THILFEで作るベランダ・バルコニーデッキ DIY施工方法

ベランダデッキDIY!THILFE(シルフ)基礎部材と
好みの床板を組み合わせOK
THILFEで作るベランダ・
バルコニーデッキ DIY施工方法

簡単に組めるウッドデッキ基礎部材THILFE(シルフ)の部材を使ってベランダ・バルコニーデッキが作れます!ベランダにウッドデッキを作る方法は、アルミ根太で下地を作る「直置き施工」と、束の上に根太を乗せて仕上がり高さを調整できる「標準施工」の2通りあります。

THILFEで作るベランダデッキ 施工方法は2通り

  • 根太でデッキの下地を作る「 直置き施工 」

    直置き施工

    THILFEのアルミ根太のみで下地を作り、その上に床板を張る方法です。デッキの高さがそれほど必要のない場合や、ベランダの勾配が気にならない場合に適しています。

  • 束の上に根太を乗せて高さ調整できる「 標準施工 」

    標準施工

    THILFEの束を設置し、その上にアルミ根太を乗せてデッキの基礎を作ります。仕上がりの高さを掃き出し窓のサッシに合わせて調整したい場合や、勾配の高低差を調整する場合はこの方法が有効です。

施工方法を決める前に

ウッドデッキの仕上がり高さを
確認しよう!

  • ベランダのサッシ下の高さを測る
  • ベランダのサッシ下の高さを測る

    まず、施工するベランダのサッシ下の高さを測り、設置するウッドデッキの仕上がり高さの目安を確認しておきましょう。
    一般的なベランダの床はFRP防水で仕上げられており、その防水層と外壁との境界までの高さを「立ち上がり」といいます。防水層の立ち上がりは、住宅瑕疵担保履行法(※1)により、開口部(サッシ等)の下端まで120mm以上、それ以外の部分は250mm以上と決められています。

    (※1)参考文献:国土交通省 住宅瑕疵担保責任保険 設計施工基準

水勾配について

一般的に、ベランダやバルコニーの床は1/50以上の勾配を設ける必要があり、多少なりとも排水溝へ向かって傾斜になっています。(※1/50の勾配とは、幅50cmに対して高さを1cm出すこと。)
直置き施工の場合、基本的にはその勾配に沿ってデッキを施工できますが、傾斜の高低差に合わせて調整する必要がある場合は標準施工をおすすめします。標準施工の場合、専用の束部品を追加することで5°程度までの勾配に対応可能です。

施工方法を選ぶ

仕上がり高さは床板の厚みが25mmの場合の
目安になります。

根太でデッキの下地を作る「 THILFE 直置き施工 」

THILFEの専用部品を置いてからアルミ根太を設置して下地を作り、
その上に床板を施工します。

直置きの場合のデッキ仕上がり高さ

THILFE直置き施工の手順

  • STEP01専用部品「汎用クランプ」を床に置く

    STEP01

    ベランダなどのコンクリート面にTHILFE直置き用根太クランプを置きます。アルミ根太1本に対し750mm以内の間隔になるように配置決めを行ってください。
    ※根太ピッチは使用する床材の規格によって異なります。(約400mm~500mm) 壁際は10mmの隙間を空けてください。

  • STEP02アルミ根太をはめ込んで設置する

    STEP02

    根太クランプにTHILFEのアルミ根太をカチッとはめ込んで設置します。

  • STEP03根太の接続部分をビス固定する

    STEP03

    アルミ根太の接続部分(継ぎ目)は、THILFEクロス工法用の根太ジョイント部品を挿入し、根太クランプ側面から汎用ドリルビス(ナベ)で固定してください。

  • STEP04床板を施工する

    STEP04

    設置したウッドデッキ下地の上にデッキ材(床板)を施工します。

汎用クランプの固定は必要?

  • ボンド固定、ビス固定
  • 全体に敷き詰める場合や、強風の影響を受けにくい場所の場合は固定せずに施工可能です。
    固定する場合は、屋外用ボンド又はコンクリートビスで根太クランプを地面に固定してください。

直置きウッドデッキの施工手順は
こちらも参考にしていただけます

※アルミ根太をカットする場合、手ノコでは難しいため電動工具が必要になります。
RESIN WOODデッキ材用に手動でカットしやすい人工木の直置き根太もご用意しています。

束の上に根太を乗せて高さ調整ができる「 THILFE 標準施工 」

高さ調整が可能な束の上にアルミ根太を設置して下地を作り、その上に床板を施工します。

【THILFE標準施工の
デッキ仕上がり高さ】
シングル工法
クロス工法

THILFE標準施工の手順
(※シングル工法の場合)

  • STEP01束を設置する

    束を設置する

    束を設置し、仕上がり時のデッキの高さに合わせて、両端の束の水平を取り、束の高さを調整して合わせます。束の上には根太受け部品をセットしてください。

  • STEP02根太を設置する

    根太を設置する

    束の上にアルミ根太を設置します。根太の継ぎ目はジョイント部品を挿入し、つなげた状態で根太受けにはめ込みます。

  • STEP03デッキ端部固定部品を取り付ける

    デッキ端部固定部品を取り付ける

    床板(デッキ材)を張り始める根太の端にスタートクリップを取り付けます。

  • STEP04根太を繋げてデッキ土台が完成

    根太を繋げてデッキ土台が完成

    束の上に設置した根太を、短い根太でつないで基礎組みができます。あとは床板を張っていけばウッドデッキが完成します。

  • ベランダのサッシ下の高さを測る
  • 水勾配の調整方法

    標準施工の場合、専用の束部品を追加することで5°程度までの勾配に対応可能です。勾配用ベースに束をセットして、上下の目盛りを回して角度の調整ができます。
    調整できる角度は0°~5°になります。勾配用ベースを使用する場合は、束の高さ+12mm(※束の中心部)を考慮してください。

仕上がり高さ100mm未満に
したい場合
フクビの束材
「マルチポスト」も使用OK

ウッドデッキの仕上がり高さが「THILFE直置きのH57mmでは低いし、標準施工のH101mmではちょっと高い…」そんな場合におすすめなのがフクビの樹脂束「マルチポスト」です。

フクビの樹脂束「マルチポスト」

マルチポストの上にTHILFEの直置き用・汎用クランプをドリルビスで取り付けてアルミ根太を設置し、その上にデッキ材を施工可能です。
※マルチポストの最小サイズはH15mm。

厚み25mmの床板を施工する場合

THILFEの束ではおさまらない高さのウッドデッキを作りたい場合はこの方法がおすすめです。

THILFEで作るベランダデッキ
DIY
まとめ

  • まとめ
  • ベランダ・バルコニーにウッドデッキを設置する方法として、THILFEアルミ根太で下地を作る「直置き施工」と、束の上にアルミ根太を乗せて仕上がり高さを調整できる「標準施工」の2通りを紹介しました。

    結論として、THILFEのアルミ根太と25mm厚の床板を使ってベランダデッキを施工する場合、仕上がり高さは最小H57mm、高さ調整が可能な範囲はH72mm~となります。
    THILFEの部材ならベランダの掃き出し窓下にキレイにおさまるベランダデッキも作ることができますよ!

すばやく簡単に組める基礎 THILFE(シルフ)
THILFEに最適な人工木材
RESIN WOOD
人工木ウッドデッキ RESIN WOOD

コスパの良さで選ばれるRESTA最安のRESIN WOOD(レジンウッド)は、THILFEに合わせて設計されているため相性抜群!ウッドデッキDIYで1番人気の人工木ウッドデッキ材です。

ベランダの簡単DIY!
╲ 置くだけジョイント
ウッドパネルはこちら ╱
人工木デッキパネル RESIN WOOD TILE

人気のRESIN WOODシリーズから置くだけデッキパネルが登場!高品質ながら安さが魅力のスタンダードタイプと、リアルな木目エンボス柄と高耐久2層構造のプロテクトタイプをご用意しています。

THILFEで作るウッドデッキDIYに役立つコンテンツ
メニュー

#ベランダデッキ #バルコニーデッキ #ベランダウッドデッキ #バルコニーウッドデッキ #THILFE #DIY

おすすめ!

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop