厄介な雑草を撃退! スギナの駆除方法!
スギナの生態や
おすすめアイテムもご紹介!
スギナは地下茎を伸ばして広範囲に繁殖するため、駆除が厄介な雑草です。草刈り機や除草剤を使用した駆除方法にも実は注意が必要です。このページではスギナの生態と適切な駆除方法について解説します。
駆除が難しい
スギナの正体とは?
-
-
スギナはシダ植物のトクサ科の雑草で、日本全土に生息しており、日当たりの良い土手、河川敷、空き地などに多く見られます。草丈が5~30cmほどまで成長する多年生雑草です。「多年生雑草」とは1年で発芽し花が咲いて枯れていく「一年生雑草」と違い、地表の花や茎は枯れるものの、地中の根や地下茎が複数年にわたって生き続けるので駆除が非常に困難な雑草です。
なぜスギナの駆除は難しいの?
様々な方法で繁殖するから
-
地下茎や根っこから
スギナは地表の葉や茎を枯らしても、地下茎(地面の下に伸びている茎)や根っこからどんどんと繁殖します。地下茎は切断されても簡単に再生するので、間違った方法で草抜きや草刈りをするとさらに増殖させてしまう可能性もあります。
-
胞子から
スギナはシダ植物に属するので、胞子によって繁殖します。2月下旬から4月上旬ごろに見られる「つくし」がスギナの胞子茎です。1つのつくしに数万個の胞子が入っているといわれており、この胞子が飛び散り広範囲に繁殖します。
他の雑草に比べて生命力が強い
-
-
土壌のph濃度は植物の生育に大きく影響しており、ph濃度が大きいとアルカリ性の土壌に、ph濃度が低いと酸性の土壌になります。このph濃度によって生育しやすい植物と生育しにくい植物がありますが、生命力の強いスギナは、酸性土壌でもアルカリ性土壌でも成長できる生命力の強さを持っています。
スギナ駆除の注意点
草刈りでスギナの胞子が
散乱する可能性がある
-
-
スギナは胞子で繁殖するので、むやみやたらに草刈りをしてしまうと、胞子を広範囲に散乱させてしまい、かえってスギナの繁殖を促してしまう可能性があります。また、草刈りをした後の雑草除去作業も徹底して行う必要があります。
スギナの根を
むやみに引きちぎると増殖する
-
-
スギナの根は地下茎でつながっているため、根っこから引き抜いたつもりでも、ちぎれた地下茎が土の中に残っているとそこからまたどんどんと繁殖していきます。狭い面積であれば根気よく根を取り除き続けることで繁殖を抑えることはできますが、広い面積であれば、その駆除は簡単ではありません。
スギナを徹底的に駆除したい方は、除草剤を撒いてから
防草シートを敷くのが
おすすめ!
-
-
雑草の対策方法として最も一般的な除草剤ですが、繁殖力の高いスギナは除草剤で完全に駆除することが難しく、生えているスギナを駆除できても、飛来した種子が発芽してしまうと意味がありません。
そのため、除草剤でスギナを駆除した後に防草シートで地面を覆ってしまうのがおすすめです。耐用年数の長い防草シートだと約10年間も雑草対策の手間を省くことができます。
スギナの駆除におすすめの
除草剤の選び方
すでにスギナが生えている場合は
「茎葉処理剤」を散布しよう
-
-
4~10月あたりのすでにスギナが生えている時期は、葉や茎に直接除草剤をかけて枯らす「茎葉処理剤」を使用しましょう。茎葉処理剤にも様々な種類がありますが、スギナには地下の根や地下茎まで枯らすことのできる「グリホサート系」の除草剤がおすすめです。
スギナの発芽前、発芽直後は
「土壌処理剤」を散布しよう
-
-
「土壌処理剤」は雑草の根から吸収され徐々に雑草を枯らす除草剤のことで、数か月効果が持続します。しっかりと地中に除草剤を浸透させるために、雑草の葉が生い茂っていない時期に散布しましょう。茎葉処理剤でスギナを枯らし、枯れ葉を取り除いた後に散布するのもおすすめです。
除草剤散布の注意点
-
-
除草剤は、すぐに雑草を枯らすことのできる便利なアイテムですが、環境や人体に影響を及ぼす成分が含まれているものもあります。特に除草効果の高い「グリホサート系」の除草剤は発がん性物質を含むとされているため、小さなお子様やペットのいるご家庭では特に注意して使用しましょう。
スギナの駆除におすすめの
防草シートの選び方
そもそも防草シートって何?
-
-
スギナの駆除に最もおすすめなのが、防草シートを敷く方法です。防草シートとは、光合成を防止することで雑草の発生を抑制するシートのことです。耐用年数は短いもので約3年、長いもので約10年なので、一度施工するだけで長期間雑草の発生を抑えることができます。
スギナの駆除には強度の高い
防草シートがおすすめ!
-
種子のみで繁殖する
雑草を抑える防草シート種子のみで繁殖する防草シートは、遮光率の高い防草シートで光合成を防止することで雑草の発生を抑えることができます。防草シートが破れて光が漏れてしまうとそこから雑草はどんどん生えてくるのである程度の強度は必要になります。
-
地下茎で繁殖する
雑草を抑える防草シート地下茎で繁殖する雑草は、地下茎でつながった先の雑草が光合成を行っていれば、防草シートの下の雑草もその養分で成長することができます。そのため、雑草を物理的に抑える強度の高いものでないと雑草が防草シートを突き破って生えてきてしまいます。
スギナの駆除におすすめの
防草シートラインナップ!
コスパ最強!耐用年数約10年!
実績多数!国内メーカー品
-
専用テープできれいに仕上がる!
-
表面が平滑でお手入れ簡単!
表面が平滑に仕上げられており、砂ぼこりや落ち葉などが繊維に引っ掛かりにくくお手入れが簡単です。透水性に優れているのが特長です。
1m×50m巻 税込27,676円/本強雑草対応 不織布2層構造 耐用年数約8~10年
上に砂利を敷くことで
半永久的に使用可能!
防草シートの施工方法
-
STEP1地表のスギナを除去する
まずは地表に生えているスギナを除去しましょう。地面に凹凸があると防草シートと地面の間にすき間ができてしまい、そこから雑草が生えてくる可能性があるので、ここでしっかりとスギナを除去して地面をできるだけ平らにしましょう。
-
STEP2防草シートを並べる
スギナを除去し、地面を平らな状態にできたら、継目部分を10cm以上重ねながら、防草シートを並べて施工していきます。除草剤を撒いても問題がない場合は、防草シートを敷く前に、除草剤を散布するとさらに防草効果を高めることができます。
-
STEP3ピンとテープで固定する
防草シートを並べることができたら、固定ピンを約50cmの間隔で地面に打ち込み、シートを固定していきましょう。最後に、固定ピン打ち込み部分から雑草が生えてこないように、補修テープを貼ったら施工完了です。
-
防草シートの施工方法~曝露施工編~
1人でもできる!
防草シートをむき出しで施工する
「曝露施工」の方法をご紹介します。 -