機能性壁紙の選び方 「抗ウイルス」と「抗菌」の違い
ウイルスと菌は、目に見えない小さな生き物という点では同じですが、生物学的には全く異なるものです。そのため、それぞれに対する対策も全く違ったものです。
抗菌機能はよく目にすることがあると思いますが、それだけではウイルスに対して効果は少なく、ウイルスが残ってしまうことになります。
菌は生き物、ウイルスは?
ウイルスはそもそも生きていない
菌は細胞のある生物で、その大きさは1~10μm。自分で移動することができ、栄養素のあるところでは増殖して、無いところでは死滅していきます。
一方、ウイルスは細胞を持たない「生物のかけら」のようなもので、その大きさは菌の1000分の1くらい。栄養を必要とせず、自ら移動することもありません。
ヒトなどの体の細胞に入り込むことで増殖し、悪さをします。
ウイルスがその効力を失うためには
菌は生き物だから、生まれたり死んだりします。
しかし、ウイルスはそもそも生きていないただのかけらのようなものなので、「死ぬ」ということはありません。
ウイルスの効力を無くすためには、感染力を奪うことです。
ウイルスの組織を分解することで、細胞に入る力がなくなったり、入ったとしても効力を発揮することが出来なくなります。
例えば、一般的な除菌アルコールをかけると、ウイルスも菌も構造が変化して、分解されたような状態になります。
ウイルスは死ぬのではなく「不活化」
表面の組織を分解することでその機能を失う
抗ウイルスの機能を持つ壁紙は、アルコールをかけた時と同じように、ウイルスの構造を変化させて、その機能を失わせます。このことを「不活化」と言います。不活化されたウイルスはその感染力を失い、無害のものになります。また、不活化しやすいウイルスとそうでないウイルスが存在します。それは、ウイルスの構造によって決まります。
抗菌機能では、ウイルスは不活化しない
菌よりもウイルスの方が厄介ものです。治療という観点からも同じで、菌に直接効く薬はありますが、ウイルスに関しては、その症状を抑える薬しかありません。
そのため、菌に効果のある成分だけでは、ウイルスに対して十分な効果を発揮することが出来ません。つまり抗菌機能だけではウイルスには効果がないのです。
より高い感染対策が求められる抗ウイルス壁紙は標準的に抗菌機能も併せて持っています。
また、カビは菌の一種であるため、抗菌機能があれば防カビ性能もあります。
特殊な機能である抗ウイルス壁紙ですが、壁紙の価格は一般的な柄付きの壁紙と全く同じです。壁紙の厚みや貼りやすさも同じなので、DIYで貼ることができます。
最も衛生的な部屋にするには、抗ウイルス壁紙で感染対策をすることがおすすめです。
壁紙教室
-
豆知識
-
壁紙を貼る前の準備
-
施工方法
-
壁と壁紙の補修方法
-
その他おすすめコンテンツ