
地ベラの使い方をマスターして施工をスムーズに! 地ベラ
壁紙施工に欠かせないアイテムである「地ベラ」について詳しく解説!地ベラの正しい使い方や、高品質で激安価格な地ベラもご紹介します。地ベラを使いこなして、壁紙を綺麗に施工しましょう!
地ベラとは?
壁紙をカットする際のガイド

地ベラは、壁紙(クロス)をカットする際に、カッターがまっすぐ動くようにするためのガイドです。また、下地の石膏ボードや、乾燥したパテの凹凸を研磨する際にも使用します。
地ベラを正しく使いこなすことで、施工スピードと品質を向上させましょう!
地ベラの使い方

地ベラを使ってボード下地に
壁紙を貼ってみました!
壁紙のカットの仕方
-
押さえヘラで折り目をつける
まずはカットするラインに沿って、押さえヘラで筋目をつけます。角までしっかりと筋目を付けることで、綺麗にカットできます。押さえヘラは45度くらいの角度で保ちましょう。
-
地ベラを折り目に強く当てる
筋目を付けた所に地ベラを強く当てます。地ベラの押さえが甘いと壁紙が動いたり、クロスが切れなかったりするので、しっかりと押し当てましょう。
-
カッター刃を地ベラに沿わせる
カッター刃をできるだけ地ベラに沿わせる角度で当てます。カッター刃が傾むきすぎると、隙間ができて切り代が綺麗になりません。そのため、カッター刃は2cm以上出して、地ベラとカッター刃の隙間を最小限にしましょう。
-
カッターをスライドさせる
地ベラをしっかり押し付け、カッターは優しい力加減で押さえながらカットします。地ベラの範囲内でカットできたら、地ベラ→カッター→地ベラ→カッターというようにスライドさせながらカットしましょう。
地ベラの持ち方
-
天井側をカットするとき
地ベラの持ち手を短く持ち、天井の隅に押し当てます。
地ベラが曲がっている場合は、立ち上がった方が室内側を向くように持ち、反対側の地ベラの端を角に入れ込みます。 -
床側をカットするとき
地ベラの持ち手を長めに持ち、床の隅に押し当てます。持ちがない場合は、切り進める方向に応じて、4本の指で壁側に押さえたり、親指で押さえたりしましょう。
-
ジョイントをカットするとき
地ベラの角度を壁に寝かせるように持ちます。持ちがない場合は、カットする場所に応じて、4本の指で壁側に押さえたり、親指で押さえたりしましょう。
下地の研磨の仕方
-
下地を平らにする
目地などの表面に地ベラを滑らせて、出っ張った部分を削ります。下地全体に滑らせて引っかかる部分をなくしましょう。
-
パテの表面を平らにする
乾燥したパテの凹凸を削る際にも使用します。出っ張りがないように下地全体を撫でるように滑らせましょう。
地ベラを購入する
RESTAオリジナル ステンレス地ベラ
プロ施工からDIYまで、使いやすさとデザイン性を兼ね備えたこだわりの地ベラです。
-
壁紙・CF施工に最適!軽量で使いやすいシンプル形状の9寸サイズ、0.6mm厚。プロにもおすすめ!
税込1,100円 -
下地パテや塗り壁施工など様々な用途に使えるコンパクトな多用途ヘラ。
税込660円