機能性抜群!夏涼しく冬暖かく。 い草とは?
職人が手間ひまかけ製造しているい草ラグは耐久性などに優れています。消費電力を減らし、余分な電気を使わない「エコロジーでエコノミー」な素材のい草はお財布にも、夏バテしがちなカラダにも、そして地球にもちょっと優しくなれます。い草を使って快適な夏を過ごしませんか?
い草ってどんなもの?
-
い草の構造
単子葉植物イグサ科の植物のい草。花茎の形状は円柱状です。その花茎の断面をみると、内部に灯芯部というスポンジ状の組織が詰まっていて、多くの空気が含まれています。い草は、化学肥料を最低限におさえ、有機肥料を使いゆっくりと成長させることで、長く、しっかりとした密度の濃いい草になります。表皮も厚くなり、耐久性も増します。
-
スポンジ状の組織がすごい!
- "天然のエアコン"と呼ばれる理由
- い草が天然のエアコンと呼ばれる理由は、スポンジ状の繊維の性質のおかげです。一本のい草には表面に無数の気孔がありスポンジの様な繊維が沢山の空気を吸収したり、吐き出したりします。汗やお肌の余分な水分をさっと吸い取り、はき出してくれるい草。ひんやりと涼しく使うことができるので、体感温度を低く感じることができます。い草が含んだ空気が熱や冷気を快適な温度に保ち、夏涼しく冬暖かく。一年中快適なのです。
- 有害物質を取り除きます
- パルプやウールに比べ、二酸化炭素やシックハウスの原因と言われているホルムアルデヒドの吸着力に優れています。タバコ臭や、汗臭、ペット臭などの原因物質も抑えることができます。これらはい草の「スポンジ構造」によるものです。私たちの周りにはさまざまな有害物質がありますが、い草はこれらの物質を取り除き、綺麗にしてくれるというすばらしい効果があります。
- い草の豆知識
- 製品の縁際やつなぎ目に近いところがい草の中央部に比べ色が少し違って見えますが、これはい草の根元と先の部分です。日焼け・色ムラではありません。い草の根に近い部分は太く強度も高いので、敢えて使用しています。
その色合いの独特のニュアンスがい草製品に更なる魅力をあたえています。
-
ずっと触っていたくなる
い草は綿の約2倍の吸湿性と放湿性をもっています。熱の伝導率も2倍です。なので、い草に触れると余計な水分(汗)を吸ってくれます。いつもさらさらとして気持ちいい。また、でこぼことした繊維の表面が皮膚にちょうど良い刺激を与えてくれるので、ずっと触っていたくなるような、あの独自の手触りが生まれるのです。
-
弾力性
スポンジ構造を持つい草には適度な弾力があり、素足で歩けば適度な刺激となります。適度な弾力性のおかげで転んだ時、フローリングの床よりも衝撃が少なく床衝音も吸収されます。い草のスポンジ構造が音を吸収してくれるので、防音効果になるのです。独特の足ざわりが認知症の予防や幼児の発育促進にもおすすめです。
-
リラックス効果があり、集中力がUP!
畳の部屋にいると落ち着くという声をよく聞きます。い草には森林浴の空気に存在するフィトンという物質が含まれており、森林浴が気持ち良いようにい草にも同じ効果があります。つまり「室内で森林浴」気分が味わえるということです。他にもい草にはバニリンという成分が含まれています。洋菓子を作る時に使うバニラエッセンスの香りです。このバニリンという成分もい草のリラックス効果をもたらす成分の一つといわれています。い草の持つ香りや感触、色味が影響して適度に緊張をほぐすことで集中力を長続きさせることができるという研究結果も発表されています。
-
い草は昔、薬草だった!
い草は日本最古の本草書である本草和名(918年深江輔仁)にも記載され、日本最古の医書である医心方(984年丹波康頼)では薬草としての記述があります。江戸幕府の医療施設であった小石川養生所(現小石川植物園)ではい草が標本植物として栽培されており、このような事実をあわせても江戸時代まではい草を薬草として使用していたことが示唆されます。昔からい草は日本人の生活に畳としてだけではなく、とても密接に関わってきたと言えます。
洋室にも似合う"和"のインテリア
-
い草ラグ・花ござは、もちろん和室に合いますが洋室にもマッチします。洋室にいながらにして和のインテリアを楽しめ、無地だけでなく花柄やポップな水玉模様などモダンな雰囲気を持つ商品も多く幅広い年齢層の方々からご愛用いただいております。床に布団を敷いている方におすすめな敷きマットは敷き布団の底付き感から開放!吸放湿性に優れているので、湿気や冷気とサヨナラです。どんな部屋でも快適に使える!それがい草製品です。
-
天然のエアコン「い草ラグ・上敷き」でより快適な暮らしを。
-
持ち運びしやすいサイズ、お手入れ簡単な置き畳が豊富!
-
和の風合いを表現した生地のロールスクリーンは、和室の趣をそのままに快適・便利な生活を実現します。