
サイズの選び方と取付方法

調光ロールスクリーンqoopの\取付方法を動画でcheck/

サイズの選び方
取付方法の種類
ロールスクリーンには3つの取付け方法があります。
-
正面付け(窓枠を覆うよう取付け)
窓枠を覆うように取付けます。隙間からの光漏れや、外からの視線をカットします。
-
天井付け(窓枠内側に取付け)
窓枠内側に取付けます。すっきりとした見た目で、お部屋に圧迫感を与えません。
-
カーテンレール付け(窓枠を覆うよう取付け)
専用の部品でカーテンレールに取付けます。壁面や窓枠に穴を空けずに施工できます。
※カーテンレール取付け用金具が付属します。
サイズ選びの目安
-
正面付け(窓枠を覆うよう取付け)
幅・高さともに、窓枠外側寸法よりも5~10cm程度大きいサイズがおすすめです。
-
天井付け(窓枠内側に取付け)
幅・高さともに、窓枠内側寸法から5~10mm程度小さいサイズがおすすめです。
-
カーテンレール付け(窓枠を覆うよう取付け)
幅は窓枠外側寸法よりも5~10cm程度大きいサイズに。高さはカーテンレールの下辺から窓枠外側の下辺までを測り、その寸法より5cm程度大きいサイズがおすすめです。
対応可能です。
ロールスクリーンは余った生地が製品上部のローラーに収納されます。そのため、製品高さ最大185cm・210cmいずれかの商品でも最小30cmの窓まで、お好みの位置に高さを調整してご使用いただけます。
-
-
1台ではご自宅の窓のサイズと合わない時は、横に2台並べて設置してもOK!qoopは幅60cm、90cm、165cm、180cmの4種類から選べるので、例えば横幅120cmの窓なら、60cm幅を2台並べて設置すると綺麗に収まります。
2台並べて設置する時の注意点
スクリーンを全て降ろした時、2台の柄の位置が揃わない場合があります。また、2台の生地の間には約46mm程度のすき間が生じますのでご注意下さい。
柄の位置が揃わない可能性があります

2台の間に約46mmのすき間が生じます


取付方法
付属品の確認
-
-
1.取付けブラケット
2.取付けブラケット用ビス
3.操作グリップ
4.カーテンレール取付け金具
5.カーテンレール取付け金具用ビス
6.取扱説明書※取付け金具及びビスは、製品サイズに必要な個数分付属します。
qoopの取付方法
写真や図はカバーレス仕様(幅60、90、165cm)
になります。
ヘッドカバー付き仕様(幅180cm)も
取付けの手順は同様です。
STEP1 ブラケットの取付け
ブラケットの取付け位置は製品の両端から10cm程度内側が適当です。
ブラケットが3個ある場合は、その間に等間隔で取付けます。

付属のビスを使って、それぞれのブラケットが水平になるように取付けます。
正面付と天井付で取付ける向きが異なりますので、下記の写真を参考にして下さい。
-
正面付
-
天井付

ブラケットのビス穴2箇所に、カーテンレール取付け金具を固定ネジで仮止めします。

カーテンレールからキャップとランナーを抜き、仮止めしたカーテンレール金具をカーテンレールの溝に入れます。

ブラケットの位置を確認し、固定ネジを締めます。全てのブラケットを固定したら、カーテンレールにキャップを付けます。
STEP2 ロールスクリーン本体の取付け
取付けブラケットのツメにロールスクリーン本体のヘッドフレーム上部を引っ掛けます。
ブラケットにはめ込む
ロールスクール本体を奥に押しながら矢印の方向に持っていき、
「カチッ」と音がするまで押し上げます。
-
カバーレス仕様(幅60、90、165cm)
-
ヘッドカバー付き仕様(幅180cm)
STEP3 操作グリップの取付け
操作グリップをボトムバーの中央に差し込んで下さい。
※操作グリップは必ず中央に取付けて下さい。
中央以外の場所に取付けて操作した場合、巻きズレが起こり製品の故障の原因となります。
