
上質なワックス、ステイン、ニス
WOOD LOVE
-木部専用塗料シリーズ
ニス・ステインに加えて、アンティーク感を引き立てるヴィンテージワックスのラインナップです。工作用のニスの価格とほぼ変わらないにもかかわらず、仕上がりの質感は格段に上回ります。ニスの種類も豊富でDIYのレベルや用途に合わせて商品を選択できます。
ビンテージワックス
(VINTAGE WAX)
-
-
何年も使い込んだような風合いに
WOOD LOVEの中でも知名度が高い商品で、TVで取り上げられることもしばしば。アンティーク加工塗料の火付け役でもあります。その性能は見た目だけではなく、植物油ベースのワックスとして木材の保護という役割を十分に担うことが出来ます。
オイルステイン
-
-
木目を際立たせる木材専用の染料
一般的にステインは水性と油性の2種類がありますが、WOOD LOVEシリーズは仕上がりの良さを重視しているため「油性」のみのラインナップです。水性タイプより浸透性が高く木目をより美しく際立たせます。
ご購入はこちら
-
-
オイルステイン
木目の自然の美しさを活かした、鮮やかな着色仕上げができます。
ニス
それぞれのニス(クリヤー色)と
ステインを組合せて塗ってみました。
色味の変化や光沢の違いなどを比較して
ニス選びの参考にしてみてください。
水性ウレタンニス
-
-
ニオイが少なく、最も塗りやすいタイプ
樹脂の種類…ウレタン
耐久性…☆☆☆☆
ツヤ…☆☆☆☆
におい…ほぼにおわない
乾燥時間…約1時間
屋外使用…向いていません
ご購入はこちら
-
-
水性ウレタンニス
屋内家具などにおすすめです。施工は簡単で、耐久性に優れています。
油性ウレタンニス
-
-
実用的で耐久性が高いタイプ
樹脂の種類…ウレタン
耐久性…☆☆☆☆☆
ツヤ…☆☆☆☆
におい…ややにおう
乾燥時間…約3時間
屋外使用…風雨にさらされない場所に限る
ご購入はこちら
-
-
油性ウレタンニス
床にも使用できるほどの耐久性があります。磨き上げるとラッカーよりも光沢が出ます。
屋外用ニスクリヤー
-
-
屋外の使用におすすめのタイプ
樹脂の種類…ウレタン
耐久性…☆☆☆☆☆
ツヤ…☆☆☆☆
におい…ややにおう
乾燥時間…約3時間
屋外使用…最適です
ご購入はこちら
-
-
屋外用ニスクリヤー
透明度は油性ウレタンニスよりも高く、日光や風雨にさらされる場所におすすめです。
ラッカークリヤー
-
-
ガラスのような塗膜ができるタイプ
樹脂の種類…アルキド
耐久性…☆☆☆
ツヤ…☆☆☆☆☆
におい…強くにおう
乾燥時間…約30分
屋外使用…向いていません
ご購入はこちら
-
-
ラッカークリヤー
最も平滑できれいな塗膜ができます。乾燥が早いため、塗るスピードなどのコツが必要です。
つや出しニス
-
-
ホビー向きで速乾性の光沢タイプ
樹脂の種類…アクリル
耐久性…☆☆
ツヤ…☆☆☆☆
におい…ややにおう
乾燥時間…約10分
屋外使用…向いていません
ご購入はこちら
-
-
つや出しニス
スプレータイプを使用し薄く重ね塗りを繰り返せば、簡単に美しいツヤが出せます。
つや消しニス
-
-
ホビー向きで速乾性のマット仕上げタイプ
樹脂の種類…アクリル
耐久性…☆☆
ツヤ…☆
におい…ややにおう
乾燥時間…約10分
屋外使用…向いていません
ご購入はこちら
-
-
つや消しニス
小物のマット仕上げにおすすめのニスです。スプレータイプの方が簡単です。
セラックニス
-
-
下塗り、中塗りに使用するタイプ
樹脂の種類…セラック
ツヤ…☆
におい…やや強くにおう
乾燥時間…約1時間
屋外使用…向いていません
ご購入はこちら
-
-
セラックニス
下塗り用、中塗り用のニスです。ステインの色にじみ防止、木材のヤニ止め、釘などのサビ止めに使用します。
ステインの色にじみ
-
-
ステインの上塗りには油性ウレタンニスがオススメ!
ステイン着色の上に水性ウレタンニス、ラッカーニス、つや出しニス、つや消しニスを上塗りすると左の写真のように色にじみを起こすことがあります。これらのニスで仕上げたい場合は、セラックニスを中塗りとして使用することで色にじみを抑える効果があります。
※中塗りとはステインと仕上げ用ニスの中間に挟む作業のことで、ここではステイン→セラックニス→仕上げ用ニスの順でペイントします。
ニス・ステイン・ワックスの着色
-
-
着色機能を持つ木部(木材用)塗料には主にニス、ステイン、ワックスの3種類があり、それらの塗料の種類と木材の状態によって着色の具合が変わります。木材の着色はDIYの中でもかなり奥が深く、最も楽しい部分でもあります。理想の仕上がりになるようにヒントをまとめました。