![飲食店におすすめのペンキ](../../base/img/second/penki/restaurant/title.jpg)
飲食店におすすめのペンキ
飲食店を始めたいけど開店資金をおさえたい方や改装を考えているオーナー様必見!DIYで店舗改装をしておられるオーナー様が実際にどんどん増えてきています。においの少ない水性塗料と耐久性のある油性塗料の使い分けがポイントになります。
客席におすすめの塗料・ペンキ
壁
来店客の目に付きやすい壁は、毎日の掃除を欠かすことができません。一般的な住居用中性洗剤を50倍で希釈したものでの清掃が可能で、においの少ない水性塗料をラインナップしました。
-
水性スーパーコート
水性塗料にもかかわらず、高い防汚性と耐久性を実現しています。サビ止めやカビ止め剤も配合しており、木部・鉄部を問わず塗布できることで飲食店に最適な塗料です。
-
J COLOUR
200色のカラーバリエーションで他の商品を圧倒します。飲食店における色選びは重要なポイント。200色のサンプル台帳も販売していますので実際の色見をご確認いただけます。
-
デュラポキシー
床
飲食物がこぼれる上、土足での往来が非常に激しい床面には、高い防汚性と耐久性が求められます。定期的なメンテナンスが可能な方は、一般水性塗料を何度も重ねることで自然でアンティークな床を作ることもできるでしょう。
-
ESHAシリーズ
-
水性スーパーコート
木材の床に木目を見せない水性カラーペイントをするなら、定期的な塗り直しが必要となります。水性塗料の中ではもっとも耐久性が高い商品です。
-
水性強力コンクリート床用
コンクリート床にはこの商品のみが使用できます。ひび割れ補修後に油性のシーラーを下塗りする必要があるためニオイに注意が必要です。
テーブル
来店客の手に触れる部分であるため、肌触りがよく見た目にも美しい仕上がりにしたいものです。天然木を使用したカウンターなどを美しく経年劣化させていくことも非常に魅力的な飲食店につながります。
-
ESHAシリーズ
-
水性高耐久2液ウレタンニス
-
水性フレッシュワイド
厨房におすすめの塗料・ペンキ
壁
厨房と客席が分離できており、かつ換気が十分であれば油性塗料という選択肢も出てきます。油性塗料のにおいは一般的に3か月ほどかかって消えます。油汚れがひどい場合などは油性塗料がおすすめです。
-
水性ビッグ10
水性ペイントでありながら防サビ・防カビ効果が高いため、厨房に向いています。フッ素配合で汚れにも大変強い特徴があります。ただし、濃い洗剤を使用するとはがれてしまいます。
-
油性スーパーコート
油性ペンキのニオイを気にしなくてよい厨房であればこちらの商品がおすすめ。水性タイプの同商品より耐久性に優れ、中性またはアルカリ洗剤の使用も可能です。
床
一日の終わりに行う床掃除はできるだけサッと終わらせたいですよね。水洗いできる床、もしくは拭き掃除のみを行う床など、清掃内容に合わせることが、厨房床の塗料を選択するポイントです。
-
水性強力コンクリート床用
コンクリート床で、水洗いができるなら屋上でも使用できるこの水性塗料がおすすめです。ただしニオイのある油性シーラーを下塗りする必要があります。
-
床用滑り止めスプレー
-
水性高耐久2液ウレタンニス
店舗入り口におすすめの塗料・ペンキ
店舗の入口が汚い店は、有名な老舗店でない限り繁盛しません。屋外で風雨にさらされるこの場所には、耐候性という性能が重要になってきます。
-
ローズガーデン
-
油性スーパーコート
鉄部・木部・コンクリートなどにペイントできる多用途塗料です。店舗の外観を1色にまとめられるためスッキリとした見た目となり看板を目立たせることができます。
-
チョークボードペイント
お店のメイン看板のほかにメニューを書いた黒板を置くとカフェやイタリアンのお店のようにオシャレな雰囲気になります。耐候性ではないため、定期的な塗り替えが必要です。
場所・用途別に
おすすめの塗料をもっと見る
![](https://www.diy-shop.jp/base/img/common/knowledge_icon.png)