
ネットでゴミ置き場の悩みを解決! ゴミネット特集
ゴミ置き場に群がるカラスや猫にお困りの方に、RESTAイチオシのゴミネットをご紹介!タテ・ヨコ10cm単位のサイズオーダーが可能で、5m以上の大型サイズにも対応しております。ゴミネットの選び方や、ゴミの出し方のポイントを押さえてカラスの来ないキレイなゴミ置き場にしましょう!

RESTAイチオシのゴミネット
-
日本ワイドクロス 護美ガードネット
タテ・ヨコ10cm単位でサイズオーダーができるゴミネットです!耐久性に優れたポリエチレン製の糸を使用しているので、カラスにつつかれても安心!
税込177円~/m2
おすすめポイント!
-
サイズオーダーが可能!
RESTAのゴミネットはタテ・ヨコ10cm単位でのサイズオーダーが可能!ごみがはみ出さないように大きめサイズでオーダーしましょう!
-
設置に便利なオプションが充実!
ネットの固定に便利なハトメ加工や、ごみネットには必須の沈子ロープ加工などのオプションが充実!ゴミ置き場の形状に合わせてゴミネットがオーダーできます。
ゴミネットの選び方のPOINT
適切な網目の大きさの
ゴミネットを選ぶ
-
ゴミに直接被せる場合
道路脇のゴミ捨て場などで、ゴミに直接ネットを被せて使用する場合は、カラスのくちばしが入らない4mm以下の細かい網目のネットが最適です。
-
ゴミとネットの距離がある場合
ゴミ置き場全体を覆うようにネットをかぶせて使用する場合はカラスのくちばしがゴミに届きにくいため、大きめの網目の防鳥ネットで対策できます。
ネットの隙間を作らないサイズ選び
-
-
ゴミネットを被せていても、地面とネットの間に隙間があれば、カラスはその隙間から入ってゴミを荒らします。せっかく設置したゴミネットが無駄にならないためにも、取付場所に合ったサイズを選びましょう。特にゴミの量が多い場所は、大きめのゴミネットをサイズオーダーして、隙間ができないように注意してください。
カラスがネットをめくらないように
おもりが必要
-
-
知能の高いカラスは、ネットをめくってゴミを荒らすことができます。ネットをゴミに被せるだけでなく、おもりを用意して、カラスがネットをめくれないようにしましょう。RESTAのゴミネットなら、周囲に「沈子ロープ」と呼ばれる重さのあるロープを加工することができますよ。
カラスに荒らされない
ゴミの出し方
-
生ごみを見えなくする
カラスは視覚でエサを探しているので、生ごみを捨てる場合は、新聞紙等で包み外から見えにくくすることが大事です。
-
生ごみをできるだけ出さない
カラスの数を減らすには、カラスのエサである生ごみの量を減らすことが効果的です。食べ残しを少なくするなどを意識しましょう。
-
ゴミ出しのルールを守る
ゴミ収集日の前日や夜間にゴミを出すことによって、カラスがエサを探す時間が長くなります。決められた日の朝にゴミを出しましょう。
ゴミネットの購入はこちら
-
日本ワイドクロス 護美ガードネット
タテ・ヨコ10cm単位でサイズオーダーができるゴミネットです!耐久性に優れたポリエチレン製の糸を使用しているので、カラスにつつかれても安心!
税込177円~/m2
