
ネット(網)を簡単キレイに取り付けよう! ネット(網)の採寸・取付方法
防犯、防球、落下防止などさまざまな用途で使用されるネット(網)。RESTAのサイズオーダーネットなら簡単きれいに取付ができます。今回は四角い枠にネットを取り付ける方法をご紹介します!
ネットの採寸のポイント!
-
枠の内側で測る
枠に合わせてネットを作る場合、枠の内側の縦・横を測りましょう!
-
測った寸法より大きめにオーダー
測った寸法に5~10cmプラスして、大きめのサイズで注文しましょう。
-
採寸・取付方法を動画で確認!
採寸・取付の際のポイントを
わかりやすくご紹介! -
ネットの取付方法

ロープを仮止めしよう
-
固定用ロープは事前に約2mずつにカットしておきましょう。
-
最初に固定するL字の2辺を決めて仮止めをしていきます。
-
解きやすい結び方で角から結んでいきましょう。角の縦と横の両方を結ぶとズレにくいです。
-
4つの角が仮止め出来たら、ネットが張るように辺の中間も仮止めします。

まずは2辺を固定しよう
-
最初に固定するL字の1辺目からロープを巻き付けて固定していきます。
-
1辺目の角の仮止めを解いて枠の始点にロープをしっかりと括り付けます。
始点の結び方
枠にロープをひっかけ、短い方のロープを長い方のロープに巻き2つの輪を作ります。
1つの輪に短い方のロープを通して引っ張るとしっかり結べます。
-
網目一つ飛ばし程度の間隔でロープを巻いて固定しましょう。
-
5回ほど巻き付けるごとにロープをロックします。
ロープをロックする方法
-
ひとつ前の網目に戻ってロープを通す。
-
巻いてあるロープの下に通す。
-
辺の端まで巻き終えたら、終点で2回ロックします。
-
ロックした根本の近くで止め結びをしてその上にもう一度かぶせるように止め結びをします。
止め結びの手順
ロープを一周巻いて、できた穴にロープの端を通して引っ張る。
-
1辺目の固定が終わったら、L字のもう1辺も固定していきましょう!
-
始点に残ったロープの端から新しいロープを連結して、辺の終わりは同じように留めましょう。
ロープが足りなくなったときは?
ロープの連結方法
2本のロープをお互いに巻き込むようにして止め結びをします。
2本のロープを引っ張るとしっかりつなぐことができます。

3辺目以降を固定しよう
-
最初のL字を固定出来たら、残りの2辺も固定していきましょう。
-
3辺目以降はテンションのかかり具合とネットのゆがみを確認しながら固定していきます。
テンションのかかり具合を
調整する方法
-
大きめのサイズでネットをオーダーすると、網目が少し余ります。
-
この余った網目も一緒に巻いていくことでテンションの調整ができます。
-
巻き込む網目の数を調整して、お好みの張り具合に仕上げましょう!
-
最後の辺まで同じようにテンションのかかり具合とゆがみに注意しながら、ロープを固定していきましょう。
-
最後は結んだロープの端は2cmほど残してカットした後、ホツレ防止のためにライターで先端を焼きましょう。
完成!

約1時間でネットの取付が完了!サッカーや野球などの防球ネットなどに応用してチャレンジしてみてください。

ATTENTION
こちらの手順はご家庭でのDIY向けに本来の施工手順を一部変更・簡略化しており、
プロの施工方法と異なる場合がございます。
