木質系フローリングを選ぶときのポイント

フローリングと言えば、木質系。機能性の複合フローリングと質感の無垢フローリング。 木質系フローリングを選ぶときの
ポイント

木質系フローリングは、一般的に広く使用されているフローリングです。木の温かみを感じたい、質感にこだわりたい方は無垢フローリング、機能性も両立したい方は複合フローリングがオススメ。それぞれのデメリットも確認しながら自分に適したフローリングを選びましょう。

ポイントは、
「機能性」or「質感」

選び方は「何」を重視するか

  • 複合フローリングは「機能性」重視!

    複合フローリング

    木質ながら温湿度変化に影響を受けにくく、機能性やデザイン性も充実。品質は均一ですが、工業製品のように無機質になってしまうという面もあります。

  • 無垢フローリングは「質感」重視!

    無垢フローリング

    天然素材をそのまま使用し、質感や風合いが良く、年が経つごとに味わいも深まります。しかしデリケートなのでメンテナンスが不可欠。反りや膨張も起こります。

「複合フローリング」は
大きく3種類!

表面仕上げ材に違いがあります

  • 挽き板

    挽き板

    表面に2mmの天然木単板(挽き板)を貼り合わせ無垢材と同じ質感と雰囲気に。機能性もそのまま両立している為、価格が高くなります。

  • 突き板

    突き板

    表面に0.2~0.6mmの天然木単板(突き板)を貼り合わせています。天然木の風合いと機能性を両立し、価格も抑えている点が魅力。

  • シート

    シート

    表面にオレフィン製、樹脂製等の化粧シートを貼り合わせています。天然木よりもコストを抑え、メンテナンス性にも優れています。

複合フローリングの特徴

複合フローリングの特徴

温度や湿度の変化に強く、膨張や伸縮が少なくねじれ・反りが起こりにくい、傷に強いという特徴があります。また、工場で均一なフローリング材を多量に生産できるので品質が一定で無垢フローリングに比べると価格が安いというメリットがあります。マンション用の防音フローリング・戸建て住宅用・床暖房対応等の機能面でのバリエーションや石目柄等のデザイン性も豊富です。

「無垢フローリング」は
天然素材100%!

天然木ならではの個性があります

樹種別にグレード分けされ、雰囲気や特徴が異なります。また床材の長さでタイプが変わります。

  • OPC(一枚もの)タイプ

    OPC(一枚もの)タイプ

    天然木をそのまま一枚物で使用するOPC(ワンピース)タイプ。素材の持つ質感を生かすという意味で、最も無垢感があるタイプです。

  • ユニタイプ

    ユニタイプ

    フローリング1枚の長さは一定(1820mm)で、その1枚の中にランダムな長さのピースを縦継加工(ユニット)。見た目は、長さが不揃いのような仕上がり感となります。

  • 乱尺タイプ

    乱尺タイプ

    どこにも継ぎがなく、長さが様々な一枚板タイプ。無垢ならではの自然な木目、表情を生かしやすいです。

無垢フローリングの特徴

無垢フローリングの特徴

天然素材ならではの質感、木の温かみや肌触りを味わえます。香り成分フィトンチッドによるリフレッシュ効果もあり、くつろぎの空間を演出。調湿性があり、夏は吸湿・冬は湿気を放出し、お部屋を快適にしてくれます。経年するごとに無垢ならではの味わいもあります。しかし、主に湿度で膨張や反りなどが起こり、メンテナンスも必要。樹種によりますが価格は高い傾向にあります。

無垢フローリングに
よく使われる樹種

お好みの樹種を見つけよう!

  • オーク(ナラ)

    オーク(ナラ)

    無垢フローリングの王道。ヨーロッパでは「森の王」と呼ばれ、古くから神聖視されてきました。耐久性に優れており高級家具や船舶用材に使われています。虎斑と呼ばれる木目が特徴的で、ベーシックで落ち着きのある雰囲気でインテリアを選びません。

  • ブラックウォールナット

    ブラックウォールナット

    世界三大銘木の一つ。紫色を帯びた深い暗褐色の美しい木目が特徴的です。他の樹種に着色しても再現が困難と言われています。世界的な評価が高く、伝統的な家具やアメリカ大統領の演説台等で使用されることも。伝統的で重厚な雰囲気からトレンドのシンプルな雰囲気にまで◎

木質フローリングの特性

天然素材だから起こること

  • 床鳴り(踏み鳴り)

    床材の接合部(さね部)がずれて動いた場合、音が発生します。木は湿気を吸収し、放出する機能を持っており、それに伴う伸縮によるもので、天然木としてはやむを得ない現象です。また、施工など別の原因によって床鳴りが起こる場合もあります。

    床鳴り(踏み鳴り)
  • 虫食い

    合板基材の床材は、ヒラタキクイムシ等の侵食により、表面に小さな穴ができることがあります。

    ※万一発生した場合は、処理専門業者にご相談ください。木質床材は製造工程で高温高圧処理され、虫や卵は死滅します。虫害は流通段階及び施工後に発生する可能性が高いと考えられます。
    (特に製造後1年以上経過して発生した場合)

  • 反り・突き上げ・目スキ

    天然木を使用しているため、反り・突き上げが多少発生する場合があります。(特にムク集成材)また、床材の伸縮作用により、床材の継ぎ目に目スキ(すき間)ができることがあります。天然木の性質上、やむを得ないものですので、ご理解ください。

    反り・突き上げ・目スキ
  • 退色・変色等の経年変化

    天然木は光により「変色」や「退色」を起こし、ご使用とともに深みのある色合いに変化していきます。

    退色・変色等の経年変化

天然木ならではのキャラクター

天然のムク材を大切にムダなく使用しておりますので、節や入皮、木目の違い、色のバラツキなどがあり、
これらが印刷技術などでは表現しきれない、自然のナチュラルな美しさとなっております。
ご採用にあたり、天然木の性質・特性をご理解ください。

  • 材色(色)のバラツキ
    材色(色)のバラツキ

    同じ樹種でも濃い・淡いや赤系、黄系等の違いがあります。

  • 源平
    源平

    内部の濃色部分を赤身、淡色部分を白太といい、同一ピースに同居した物を源平といいます。

  • テリ又はギラ
    テリ又はギラ

    表面の色や光沢が違って見える部分で、縄目とも呼びます。

  • 入皮
    入皮

    傷ついた樹皮が成長過程で幹に巻き込まれた部分です。

  • 金筋(カナスジ)
    金筋(カナスジ)

    土壌中の鉱物質が木材の細胞内に筋状に堆積した部分です。

  • 節

    枝の部分が成長過程で幹に巻き込まれた部分です。枝が生きている状態で巻き込まれた物を生節、枯れてからの物を死節と呼びます。

塩ビ系フローリングについて
詳しく知りたい方はコチラ

フローリングのラインナップ

  • マンション用フローリング
  • 戸建て用フローリング
  • 無垢フローリング
  • フローリングのデジタルカタログ
  • 置くだけフローリング
  • 吸着フローリング
  • フローリングマット
  • 簡単DIY向けフローリング
  • 関連商品
  • フローリングを難易度から選ぶ
  • フローリングを施工場所ごとに選ぶ
  • フローリング補修材
  • 業者様向けフローリング
  • アウトレットフローリング特集

フローリング教室

学科編
実技編
動画と写真で楽しく学んで
DIYの"わからない"を全て解決!
DIY教室
プロ用からDIY向けまで、
充実のRESTAの床材

- RETURN - フローリングTOPに戻る

カテゴリメニュー

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop