突板フローリング特集

メリット・デメリットもご紹介! 突板フローリング特集

薄くスライスした天然木を表面材に使用した「突板フローリング」。このページでは、突板フローリングのメリット・デメリット、価格帯を詳しく解説!さらに突板フローリングの人気ランキングもご紹介します!

そもそも突板フローリングって
どんなもの?

突板フローリングは
複合フローリングの一種

  • 突板フローリングは複合フローリングの一種
  • 突板フローリングとは、複合フローリングの一種です。
    複合フローリングとは、基材となる合板などの上に表面化粧材を貼り合わせてできたフローリングのことで、表面化粧材の種類によってさらに3種類に分かれます。

    突板フローリングは、その中でも0.2~0.6mm厚に薄くスライスした本物の天然木単板を貼り付けたもののことを言います。

    挽き板フローリングは突板フローリングよりも分厚い2mm厚程度の天然木単板を使用したもので、シートフローリングは木目柄や石目柄をプリントした化粧シートを使用したもののことです。

実際の突板はこんな感じ
  • フローリングに加工される前の突板
  • これがフローリングに加工される前の実際の突板です。
    1mm以下の薄い木材なので、まるで紙のようにペラペラです。

    これを分厚い合板に貼り付けて、上からキズや汚れを防ぐコーティングを施すとフローリングの完成です。

ちなみに、合板を使用することなく、100%天然木を使用して作られたフローリングが無垢フローリングです。複合フローリングに比べ、木材ならではの質感を存分に楽しむことができますが、天然木100%ならではのデメリットもあります。詳しい話は下記ページよりご覧ください。

突板フローリングの価格帯は?

使っている木材の量からして、価格は
挽き板フローリング>突き板フローリング>シートフローリング
だと想像できますよね。

ほぼほぼ正解ですが、実際には突き板フローリングの価格は
使用している木材の種類によって異なります。
カバやアカシアなどの比較的安価な木材を使用した突板フローリングは、
シートフローリングよりも安く購入できることがあります。

最安値はなんと突板フローリング

RESTAで販売している複合フローリングの中で最も安価な商品は突板フローリングです。

突板フローリングの
メリット・デメリット

アイコン

突板フローリングのメリット

1.安価で天然木ならではの
木目を楽しめる

  • 天然木ならではの木目
  • 天然木の自然なフローリングを楽しめるのは、無垢フローリング・挽き板フローリング突き板フローリングのどれかになります。その中で、突き板フローリングは最も安価な価格帯で購入することができます。

    近年では印刷技術が大幅に進歩しており、化粧シートを使用したシートフローリングでも、かなりリアルな木目柄が再現されています。

    ただし、木材ならではの色ムラや節、個性豊かな木目模様を楽しめるのは、天然木を表面材に使用したフローリングだけの魅力です。

2.割れ・反りが少なく安定した品質

  • 収縮・膨張の可能性が少ない
  • これはシートや挽き板を含む複合フローリング全体で言えるメリットですが、これらは基材に寸法安定性の高い合板などを使用しているため、湿度変化による収縮・膨張の可能性が少ないのがメリットです。そのため、施工後の割れ・反りが起こりにくくなっています。

    逆に天然木を100%使用した無垢フローリングは、湿度変化による影響を受けやすく、施工後に割れや反りが起こってしまう可能性があるのがデメリットです。

アイコン

突板フローリングのデメリット

1.キズが付くと目立ちやすい

  • キズが目立ちやすくなる
  • 突き板フローリングの表面材は、ごくごく薄い0.2~0.6mm厚の木材です。もちろんその上にキズや汚れを防ぐためにコーティングが施されているため、そう簡単にはキズが付きません。

    しかし、万が一キズが付いてしまうと、表面材が薄い分すぐに基材が露出してしまい、キズが目立ちやすくなるのがデメリットです。

    一方、挽き板フローリングはであれば、キズが付いても基材が露出しにくいため、目立ちにくいです。

2.ペタっとした質感

  • 表面にUV塗装等のコーティング
  • 先ほどもご説明しましたが、突き板フローリングの表面材は薄いため、必ず、表面にUV塗装等のコーティングが施されます。

    そのため、表面材に天然木を使用しているとは言いつつも、実際に素肌に触れる部分は、樹脂、つまりプラスチックと同じ質感になります。

    天然木は温かみのある質感を楽しめるとお思いの方がいるかもしれませんが、表面にコーティングが施されているフローリングは全て、質感はあまり変わりません。

木材ならではの質感を
楽しみたい方は、
無垢or挽き板の
オイル塗装を選びましょう

無垢フローリングや挽き板フローリングは、UV塗装の他に、オイル塗装というものが選べます。オイル塗装はUV塗装とは違い、木材内部に浸透するタイプの塗料なので、表面に塗膜を作りません。そのため、天然木特有のさらりとした肌触りを楽しむことができます。

UV塗装に比べてキズや汚れは付きやすいですが、コーティングされていないため、表面を削って再塗装を施すことで簡単に補修できる点がメリットです。

3.紫外線で変色することがある

  • 紫外線による変色
  • 天然木は紫外線の影響で徐々に変色する特徴があります。室内でも紫外線の影響を受け、特に窓際は屋外と同程度の紫外線を浴びるため、変色が進みやすい部分です。

    紫外線による変色の程度は樹種によって異なります。ここではデメリットとして紫外線による変色を挙げましたが、これは木材ならではの経年変化を楽しみたい方にとっては、むしろメリットとも言えるでしょう。

商品を選ぼう!突板フローリング
商品ラインナップ

ランキングアイコン

突板フローリングランキング

RESTA売れ筋TOP5

  • DAIKEN

    フォレスティア JM

    リーズナブルな価格で人気のフローリング。基材に国産針葉樹を使用したエコな商品です。天然木に着色塗装を施し、6種類の色をラインナップしています。

    税込13,390円/ケース
    カラーチップ
    捨て張り
  • 裏面にクッション材がついたマンション用防音フローリングです。表面は光沢仕上でつやのある質感を楽しめます。

    税込15,643円/ケース
    カラーチップ
    直貼り 防音
  • ウォールナットやブラックチェリーなど、全5種類の天然木単板を使用。オイル塗装のような質感を楽しめるAWラスティック塗装が特長です。

    税込13,215円/ケース
    カラーチップ
    捨て張り
  • 表面は艶消し仕上げで、銘木ならではの質感を楽しむことができます。車椅子やキャスター椅子にも対応した耐久性の高い商品です。

    税込16,394円/ケース
    カラーチップ
    捨て張り
  • 天然銘木の単板を贅沢に使用。節や色ムラなど天然木ならではの自然な個性を含むラスティックグレードの突板を使用しています。

    税込17,089円/ケース
    カラーチップ
    捨て張り

突板フローリングをメーカーから選ぶ

#突板フローリング #突き板フローリング #フローリング
アイコン

フローリング おすすめコンテンツ

PICK UP CONTENTS

フローリングのラインナップ

  • マンション用フローリング
  • 戸建て用フローリング
  • 無垢フローリング
  • フローリングのデジタルカタログ
  • 置くだけフローリング
  • 吸着フローリング
  • フローリングマット
  • 簡単DIY向けフローリング
  • 関連商品
  • フローリングを難易度から選ぶ
  • フローリングを施工場所ごとに選ぶ
  • フローリング補修材
  • 業者様向けフローリング
  • アウトレットフローリング特集

- RETURN - フローリングTOPに戻る

フローリングの
施工方法・豆知識・選び方を
動画やコンテンツ記事で学べる!

フローリングの貼り方・剥がし方を動画や静止画で詳しく解説!DIY向けの床材から無垢フローリングまで、商品ごとの特徴や施工のポイントを紹介しています。床のDIYをサポートするコンテンツが充実!

カテゴリメニュー

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop