挽き板フローリングの選び方

無垢の質感と機能性を両立! 挽き板フローリングの選び方

表面に約2mm厚の天然木単板を使用した挽き板フローリング。挽き板フローリングの中でも塗装の種類や、表面材のサイズなどによってグレードが異なります。それぞれの特長を知って後悔しない商品選びをしましょう!

そもそも、挽き板フローリング
ってどんなもの?

フローリング全体での
位置づけはココ!

複合フローリングと無垢フローリング

挽き板フローリングとは複合フローリングの一種で、表面に約2mm厚の天然木単板(挽き板)を使用したフローリングのことです
無垢フローリングは100%無垢材を使用しているため、湿度変化によって膨張・伸縮するため反りや、ねじれが起こる可能性があり、商品選びや施工に専門的な知識が必要になってきます。

挽き板フローリングは基材を伸縮しにくい合板にすることによって、無垢フローリングの質感や肌触りを維持しながら、反りやねじれを抑えています。

挽き板フローリングの
おすすめポイント!

挽き板フローリングは、突き板やシートフローリングに比べて高価な商品が多いですが、
フローリングにこだわる方には、自身を持っておすすめできるポイントがたくさんあります!

  • 自然な質感と肌触り
  • 質感や肌触りは無垢そのもの!

    挽き板フローリングのおすすめポイント一つ目はなんといっても、自然な質感と肌触りです!表面に厚い天然木を使用しているため、無垢フローリングと同じような質感、肌触りを実現しています!

  • キズが目立ちにくい
  • キズが目立ちにくい!

    突き板フローリングやシートフローリングは、表面の素材が薄いため、少しのキズでも基材が見えてしまい、目立ちやすくなります。

    一方、挽き板フローリングは表面の素材が厚いので、キズが基材まで達しにくく、目立ちにくいのが特長です!
    また、ついたキズも経年変化の一つとして味わい深く感じられるのも挽き板フローリングの魅力です。

挽き板フローリング選びの
チェックポイント!

表面塗装の種類で
質感が大きく異なります

挽き板フローリングの表面塗装は
大きく分けて
「UV塗装」、「オイル塗装」、
「無塗装」の3種類に分かれます。

挽き板フローリングのおすすめポイントとして、天然木の質感や肌触りを楽しめることを挙げましたが、無垢フローリングも挽き板フローリングも表面塗装の違いによって肌触りが大きく異なるため、重要視して選びましょう。

UV塗装

キズや汚れから守りたい方におすすめ!

UV塗装

フローリングの表面にUV塗料を塗り、紫外線照射し硬化させたものをUV塗装と言います。

UV塗装は、木材の表面を硬くて、分厚いプラスチックで覆ったようなイメージです。
そのため、汚れやキズへの強さは他の塗装と比べて明瞭です。

もちろん、その強さの代償としてデメリットもあります。
1つは、木材特有の木目の凹凸感や、さらりとした手触りを感じられない点です。
表面の塗装が分厚いため、表面は平らでツルっとした質感になります。
樹脂製の塗膜なので、シートフローリングや突き板フローリングと同じような触り心地になります。

メーカー独自の塗装方法で、肌触りを改善したものもありますが、
やはりオイル塗装と比較すると、自然な質感は劣ります。

オイル塗装

木の風合いや質感を存分に楽しみたい方、
定期的なお手入れが可能な方におすすめ!

オイル塗装

フローリングの表面にオイルを浸透させたものをオイル塗装と言います。

オイル塗装はUV塗装と違い、表面に塗膜を作らないため木本来の風合いや質感を存分に楽しむことができます。さらりとした肌触り、はっきりと浮かび上がる木目が特長です。
また、これを良しとするかどうかは好みによりますが、
塗膜を作らないため、紫外線の影響や、酸化により木材特有の経年変化を楽しむことができます。

オイル塗装のデメリットは、UV塗装に比べ汚れやキズが付きやすい点です。
無塗装に比べると、汚れや水分を弾く効果はありますが、
汚れや水分が付着した状態で放置するとしみになってしまうので注意する必要があります。

逆に、表面に塗膜がないことで、小さなキズや汚れの補修は比較的簡単にできます。
やすりで軽くこすり、再度オイル塗装を施すことで目立たなくさせることができます。

無塗装

お気に入りの塗料で
自分好みに仕上げたい方におすすめ!

無塗装

挽き板フローリングの中には、何も塗装が施されていない無塗装タイプもあります。

無塗装のままで使用すると、汚れや水分をそのまま木材が吸収してしまい劣化が早まるため、何かしらの塗装することをおすすめいたします。

木材用の塗料も様々な種類があるため、色味や機能性にこだわりたいという方もいるでしょう。
そういった方は無塗装タイプの挽き板フローリングを選びましょう。

挽き板は一枚板の方が高グレード!

挽き板フローリングには、表面材が一枚板でできているものと、継ぎ接ぎで出来ているものに分かれます。
挽き板の一枚のサイズは大きくなるほど、希少で高グレードになります。

自然な見た目に仕上がる!
一枚板タイプ

一枚板タイプのフローリング

一枚板タイプのフローリングは、一枚のフローリングに対して、表面材も一枚の挽き板でつながっているタイプのことを指します。
挽き板が大きいため、その分希少価値が高く、高価になる傾向があります。
一枚板タイプは、継ぎ接ぎタイプに比べて、自然でダイナミックな木目を楽しむことができます。

施工の手間を短縮!
継ぎ接ぎタイプ

継ぎ接ぎタイプのフローリング

国内メーカーの挽き板フローリングのほとんどは、表面の挽き板が継ぎ接ぎになっています。

継ぎ接ぎタイプのフローリングには溝が掘られており、1枚でも複数の板が並んでいるように見えるデザインになっています。2列に見えるように溝が掘られたものを「2P」タイプ、3列に見えるように溝が掘られたものを「3P」タイプと呼びます。
これにより、一枚一枚を貼るよりも施工の手間を省くことができますが、幅方向の継ぎ目が揃ってしまうため少し不自然な仕上がりになります。

継ぎ接ぎタイプは板の継ぎ目が多い分、木目の表情がより豊かに見え、個性的な雰囲気に仕上がります。

板の継ぎ目

挽き板フローリング
おすすめ商品ラインナップ!

ハイグレードな
挽き板フローリングを低価格で!

  • RESTAオリジナル 挽き板フローリング
  • RESTAオリジナル 挽き板フローリング

    表面には約2mm厚のオークの一枚板を贅沢に使用。同等クラスの製品の中で圧倒的な低価格を実現しています。節や色ムラを楽しめるCDグレードと、すっきりと洗練された印象を与えるABグレードからお選びいただけます。

    税込6,663円~/m²
    一枚板タイプ UV塗装/オイル塗装

2種類のグレード×
2種類の塗装から選べる!

  • ABグレード オイル塗装
    ABグレード オイル塗装

    節や色ムラの少ないグレード。オイル塗装で木の質感を楽しめます。

    税込7,864円/m²
  • ABグレード UV塗装
    ABグレード UV塗装

    節や色ムラの少ないグレード。傷や汚れに強いUV塗装です。

    税込7,711円/m²
  • CDグレード オイル塗装
    CDグレード オイル塗装

    天然木ならではの節や色ムラが魅力のグレード。オイル塗装で木の質感を楽しめます。

    税込6,800円/m²
  • CDグレード UV塗装
    CDグレード UV塗装

    天然木ならではの節や色ムラが魅力のグレード。傷や汚れに強いUV塗装です。

    税込6,663円/m²

充実した機能性!
国内メーカー挽き板フローリング

国内メーカーの挽き板フローリングは、
表面に独自のUV塗装を施し、
抗菌・抗ウイルスなどの機能性を高めています。

”一枚板”かつ”抗菌機能付き”の
挽き板フローリング!

  • ウッドワン コンビットモノ
  • ウッドワン コンビットモノ

    一般的な挽き板フローリングよりも分厚い約3mm厚の単板を使用。柔らかいな歩き心地を実現しています。表面は一枚板を使用しており、自然で高級感のある仕上がりに。

    税込15,415円~/m²
    一枚板タイプ UV塗装 抗菌

種類豊富な樹種から選べる!

  • 朝日ウッドテック ライブナチュラルプレミアム
  • 朝日ウッドテック
    ライブナチュラルプレミアム

    キズ・汚れからの強さと、木の風合いを両立させた独自のナチュラルマット塗装が特長。種類豊富な樹種や、着色塗装品まで幅広いラインナップ!

    税込11,000円~/m²
    継ぎ接ぎタイプ UV塗装 抗菌 抗ウイルス 耐薬品等

高機能で、国内メーカー品最安値!

  • ikuta ビンテージフロアー ラスティック
  • ikuta ビンテージフロアー ラスティック

    抗菌・抗ウイルス機能付きで、高機能ながらも低価格を実現!UV塗装とオイル塗装の良さを兼ね備えた独自のラスティック塗装が特長です。

    税込8,161円~/m²
    継ぎ接ぎタイプ UV塗装 抗菌 抗ウイルス 消臭等
#挽き板フローリング #挽板フローリング #DIY

フローリングのラインナップ

  • マンション用フローリング
  • 戸建て用フローリング
  • 無垢フローリング
  • フローリングのデジタルカタログ
  • 置くだけフローリング
  • 吸着フローリング
  • フローリングマット
  • 簡単DIY向けフローリング
  • 関連商品
  • フローリングを難易度から選ぶ
  • フローリングを施工場所ごとに選ぶ
  • フローリング補修材
  • 業者様向けフローリング
  • アウトレットフローリング特集

- RETURN - フローリングTOPに戻る

フローリングの
施工方法・豆知識・選び方を
動画やコンテンツ記事で学べる!

フローリングの貼り方・剥がし方を動画や静止画で詳しく解説!DIY向けの床材から無垢フローリングまで、商品ごとの特徴や施工のポイントを紹介しています。床のDIYをサポートするコンテンツが充実!

カテゴリメニュー

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop