
フローリングDIYをサポート!
フローリング施工道具・
お手入れ用品
フローリングの施工道具から、ワックスでのお手入れや掃除、傷の補修等のメンテナンス方法とフローリングと合わせて確認しておきたい上がり框・巾木を紹介。フローリングのDIYに役立つコンテンツや事例もご覧いただけます。
フローリングの施工道具一覧
-
ノコ
木質フローリングをカットするのに必須の施工道具です。
-
定規
床材を施工するのに欠かせないメジャーや差し金等をご用意。
-
墨つぼ・チョークライン
フローリングを並べる基準線など、長くまっ直ぐな線を引くために使用します。
-
スクレイパー
下地を平らにするために、古い床材を削り取る道具です。
フローリング施工用副資材
フローリング用接着剤
-
マンション用
-
戸建て用
ウレタン樹脂系と
変成シリコーン樹脂系の違いは?
木質系フローリングの施工には、主にウレタン樹脂系接着剤か、変成シリコーン樹脂系接着剤が用いられます。二つの違いを理解して適切な接着剤を選びましょう!
■ウレタン樹脂系接着剤の特長
ウレタン樹脂系接着剤は、高い耐久性と耐水性を備え、長年にわたりプロの施工で使用されてきた実績のある接着剤です。ただし、固まると除去が困難で、床材の表面や衣類に付着すると落としにくいというデメリットがあります。また、リフォーム時に床材を剥がす際の作業負担が大きくなる点にも注意が必要です。
■変成シリコーン樹脂系接着剤の特長
変成シリコーン樹脂系接着剤も耐久性に優れ、フローリング施工に適した接着剤です。ウレタン樹脂系接着剤と異なり、固まった後でも比較的簡単に除去できるのがメリットで、リフォーム時の作業がよりスムーズになります。施工後のメンテナンス性を考慮すると、より扱いやすい接着剤と言えます。
フローリング用両面テープ
-
床材固定用両面テープ
(両面強粘着・厚手タイプ)厚みがあるため、コンクリート下地や粗面などの多少の不陸・凹凸のある床下地に床材を固定できます。
税込1,889円/個
フローリング下地シート
-
サイレントトライマット 4枚(1.65m2)
サイレントトライマットを下地に敷くことで、防音性能が必要なマンションにも、無垢フローリングなどの防音性能がないフローリングを施工することができます。
税込16,108円/ケース
フローリングのお手入れ用品

フローリングのキズ補修にはこちら!
-
フローリングリペアキット
リペアワックスを溶かして埋めて補修完了!小さなキズや凹みなら、DIYで補修し、コストを抑えましょう。
税込2,519円
フローリングの黒ずみを強力除去!
-
超高濃度 床クリーナー
ワックスの効果を高めるためには事前のお掃除が重要!ワックスは時間が経つとくすんだ色が取れない場合もあります。そんなときにはこちらの床クリーナーで古いワックスを剥がして、綺麗にした後でもう一度ワックスを塗りなおしましょう!
税込900円
フローリング用ワックス・塗料
-
ワックス
フローリングの表面に塗膜を作り、水や汚れから守るワックス。定期的にワックスを塗り直してメンテナンスをすることできれいな床を維持することができます。
-
オイル
フローリングの内部に浸み込んで木材を保護します。ワックスよりも水や汚れには弱いですが、表面に塗膜を作らないため、木材の自然な質感を維持することができます。
-
セラミック(ガラス)塗料
木部に浸み込んでガラスになって固まる浸透性塗料です。木の肌触りはそのままに、優れた防汚・撥水性を発揮します。
-
油性ウレタンニス
ニスを塗ることで、木材表面に透明・半透明のウレタン樹脂の塗膜を形成し、摩耗やキズからフローリングを守ります。
フローリングと合わせて揃えたい「框」「巾木」「見切り材」
-
上がり框・玄関巾木
メーカー品の専用商品をラインナップ。デジタルカタログからも購入可能。
-
ソフト巾木
DIYで施工するならソフト巾木もオススメ。簡単施工のものや木目調のものも。
-
床金物・見切り材
床材の仕上げや見切りとして使える金物を必要なサイズにカットしてお届け!
-
木製巾木とソフト巾木はどう違う?
木製巾木とソフト巾木では、材質も形状も施工方法も違います。用途に合った巾木を選びましょう!