フローリング張り替えは、うわばりフローリングで解決!

大変そうなフローリングの張り替え。
実は大がかりな工事が必要ありません!
フローリング張り替えは、
うわばりフローリングで解決!

フローリングの張り替えというと、一般的には「大がかりな工事」で「費用」と「時間」が掛かるイメージがあります。イメージすると大変そうなフローリングの張り替えですが、“フローリングを張り替えずに”フローリングの上から貼るだけの「うわばり」で簡単に床を新しくしましょう!

既存フローリングの上から
「うわばり」するだけ!

うわばりとは・・?

重ね貼り工法のことで「新しいフローリング」を「既存フローリング」の上に貼る方法です。
ほとんどの方のフローリング張り替えについては「うわばり」でできることが多いです。

「うわばり工法」は大がかりな工事は不要!

既存床がしっかりしていれば
張り替えの必要なし!

  • こんな方にオススメ!
    • 手軽にお部屋の雰囲気を変えたい
    • 床の傷が気になっている
    • 床の塗装がはがれていて、見た目が良くない
    • 車椅子を使うことになり、床を保護したい
  • こんな方は施工ができません。
    • 床の下地が悪くなってしまっている
    • 床の軋みや沈みを理由に検討している

フローリングのうわばりで
最重要なのは、「厚み」!

建具と干渉しない「厚み」の
商品を選ぼう!

「うわばり」をする場合、最も重要なのは床材の「厚み」。
ドア等と干渉しないかの確認とバリアフリー基準による敷居等の室内段差の確認が必要です。

例えば…

  • ドアと干渉しない
    ドアと干渉しない
  • 収納扉と干渉しない
    収納扉と干渉しない
アイコン

バリアフリー住宅の
うわばりフローリングは
厚み2mm以下がおすすめ!

「うわばり工法」は大がかりな工事は不要!

近年のバリアフリー住宅の室内段差は「バリアフリー性に関する基準」によると一般的に「3mm以下」。なので面取り加工等がある場合を考えると、2mmよりも厚い床材を施工したとき、敷居と床材の間に段差ができてしまいます。そのため「2mm」よりも薄いものを選ぶのがおすすめです。

  • 厚さ2mm以下の床材の場合
    厚さ2mm以下の床材の場合
  • 2mmより厚い床材の場合
    2mmより厚い床材の場合
敷居よりも厚い床材を選ぶ場合は、
見切り材も合わせて施工しよう
  • 敷居よりも厚い床材を選ぶ場合は、見切り材も合わせて施工しよう
  • 施工したい床材が2mm以上の厚みの場合は、敷居と床材の間に見切り材を施工して、段差を軽減することができます。
    施工する専用の見切り材がない場合は、厚みや色合いが近いものでの代用することもできます。

    ※見切り材を使用する場合も、ドアや収納扉と干渉しないかどうかは必ずチェックしましょう。

「厚み」の確認で見落としがちな
ポイントを解説!

うわばりフローリングを選ぼう!おすすめ商品ラインナップ!

うわばりフローリングを
大きく分けると6種類

床材の厚みとDIY難易度の目安
床材の厚みとDIY難易度の目安
  • 置くだけタイプ

    置くだけタイプ

    裏面に滑り止めが付いており、そのまま置くだけで施工できる一番簡単なフローリングです。フラットな床にするため、しっかりとした厚みと重みが必要で、4.5~5mm程度の商品が多いです。

  • はめ込みタイプ

    はめ込みタイプ

    サネをはめ込んでいくだけのフローリング。コツを掴めば簡単に施工できます!しっかりと固定するために複雑なサネ形状を加工しているため、厚みは5mm程度となります。

  • 裏面吸着・粘着タイプ

    裏面吸着・粘着タイプ

    裏面に吸着・粘着加工が施されたフローリング。剥離紙を剥がして貼り付けるだけで施工できます。吸着タイプは賃貸でも使用可能ですが、粘着タイプはのり残りの可能性があります。厚みは2mm~4mmと幅広いです。

  • 両面テープ施工タイプ

    両面テープ施工タイプ

    両面テープを貼り付けて固定するタイプです。厚みは幅広く、一番薄いもので1.5mm厚の商品があります。

  • ボンド施工フロアタイル

    ボンド施工フロアタイル

    接着剤を全面に塗布して施工するタイプ。施工難易度が高いため、プロの現場でよく使用されます。材料費は最も安価です。

  • クッションフロア

    クッションフロア

    シート状の塩ビ床材です。ボンドや両面テープを使って施工します。1枚のシート状なので、広い面積も一気に施工でき、耐水性に優れています。厚みは1.8mm~2.5mmと薄型です。

厚み別におすすめの
フローリングをご紹介!

1.5mm厚

  • USUI-TA ウスイータ
  • 抗菌塗装の化粧シート仕上げ

    USUI-TA ウスイータ

    樹脂に木粉を配合した素材で木の温かみを感じられます。木目調や石目調等デザインバリエーションも豊富。

    カラーチップ

2mm厚

  • ピタフィー リフォーム床タイル
  • 裏面吸着タイプで賃貸OK

    ピタフィー リフォーム床タイル

    裏面が吸着加工になっていて簡単に施工でき、あと残りせずに原状回復も可能!おしゃれな木目柄・石目柄が選べます。

    カラーチップ

2.5mm厚

  • リピタ
  • 木質素材で温かみのある質感!

    リピタ

    繊維状にした木材と樹脂を混ぜて作られたMDFという材料を使用しているため、温かみのある質感を楽しむことができます。ボンドやビス不要で簡単に施工できます。

    カラーチップ

4~5mm厚

  • はめ込み式フローリング euca
  • 土足対応でオフィス・店舗も可

    はめ込み式フローリング euca

    サネをカチッとはめ込んで固定していくはめ込み式フローリング。温度変化による伸縮の少ないSPC素材なので、すき間のないきれいな仕上がりが持続します。

    カラーチップ
  • 置くだけフローリング euca
  • 部分張替えも可能!

    置くだけフローリング euca

    そのまま置いて並べていくだけの簡単施工!程よい厚みと重みがあるため、置くだけでフラットな床になります。高品質な8層構造で、汚れにくく色あせにくい表面層が特長です。

    カラーチップ
  • SMART FIT FLOOR
  • 環境に優しいサステナブルな床材

    SMART FIT FLOOR

    燃焼しても有害物質を発生しないポリプロピレンを主原料とした環境に優しいフローリングです。両面テープかボンドでの簡易接着が可能で、サネがあるため高い防水性を実現しています。キッチンなどの水回りでも安心してお使いいただけます。

    カラーチップ
  • 吸着フローリング
  • 木質系上貼りフローリング

    吸着フローリング

    リピタと同様、MDFを使用して作られた木質系薄型フローリングです。表面は特殊オレフィンシートで、キズや凹みに強いのが特長です。

    カラーチップ
DIY向けフローリングを
もっと見たい方はこちら!
#フローリング
アイコン

フローリング おすすめコンテンツ

PICK UP CONTENTS

フローリングのラインナップ

  • マンション用フローリング
  • 戸建て用フローリング
  • 無垢フローリング
  • フローリングのデジタルカタログ
  • 置くだけフローリング
  • 吸着フローリング
  • フローリングマット
  • 簡単DIY向けフローリング
  • 関連商品
  • フローリングを難易度から選ぶ
  • フローリングを施工場所ごとに選ぶ
  • フローリング補修材
  • 業者様向けフローリング
  • アウトレットフローリング特集

- RETURN - フローリングTOPに戻る

フローリングの
施工方法・豆知識・選び方を
動画やコンテンツ記事で学べる!

フローリングの貼り方・剥がし方を動画や静止画で詳しく解説!DIY向けの床材から無垢フローリングまで、商品ごとの特徴や施工のポイントを紹介しています。床のDIYをサポートするコンテンツが充実!

カテゴリメニュー

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop