
本物の木の風合いを楽しめる
天然木を使った
フローリング特集
天然木フローリングは、自然素材ならではの温もりや質感を楽しめ、経年変化も魅力のひとつ。一口に天然木フローリングといっても、表面層の厚みや構造によって「無垢」「挽き板」「突き板」の3種類に分かれます。このページでは、それぞれの魅力や選び方のポイントを詳しく解説します。

天然木を使った
フローリングとは?
天然木を使ったフローリングは
主に3種類
-
無垢フローリング
木材を切り出してできたフローリングで、天然木100%です。最も自然で、ナチュラルな表情を楽しむことができます。
-
挽き板フローリング
基材となる合板等の表面に、約2mm厚にスライスした天然木を貼り合わせたフローリングです。
-
突き板フローリング
基材となる合板等の表面に、挽板よりももっと薄い、約0.2mm厚程度の天然木を貼り合わせたフローリングです。
3つに共通する
天然木ならではの魅力とは?
-
-
自然が生み出す唯一無二の木目
天然木フローリングの魅力の一つは、一つとして同じ木目が存在しないことです。木が育つ環境や樹齢によって木目の模様や色合いは全て異なります。
逆に、表面に木目柄を印刷した化粧シートを使用したシートフローリングは、同じ木目が並び、不自然に見えることがあります。
-
-
使うほどに深まる味わい!
天然木ならではの経年変化天然木フローリングは、時間の経過とともに色味や艶が増し、味わい深い風合いへと変化します。例えばチークは赤味を増しながら深みのある色へ、オークは落ち着いた風合いへと変わっていきます。
このような経年変化は天然木ならではの特長であり、長く住むほどに家と共に成長していく感覚を楽しめます。
天然木ならではの魅力にあふれるフローリングですが、実は同じ天然木フローリングでも
種類によって特徴が大きく異なります。
ここからはそれぞれの違いについて詳しく解説していきます!
無垢フローリング・
挽き板フローリング・
突き板フローリングの違いは?
より木質感を感じられるのは?
-
-
天然木の厚みが増すほど、
木目の奥行きが際立つ表面はどれも天然木なので、「見た目はあまり変わらないのでは?」と思う方もいるかもしれません。
しかし、木目は単なる表面の模様ではなく、木の奥行きによって生まれるものです。そのため、木が厚いほど木目に立体感や陰影が生まれ、より自然で深みのある表情を楽しめます。
この繊細な違いは、写真だけでは伝わりにくいものですので、サンプルを取り寄せて実際に見て、確かめてみてください。
「オイル塗装」を選びましょう
3種類とも表面に天然木を使用していますが、その上にさらに塗装が施されているのが一般的です。突き板フローリングの場合は、表面層が薄いため、キズや汚れに強いUV塗装が施されます。無垢フローリングと挽き板フローリングは、オイル塗装か、UV塗装の2種類から採用されることが一般的です。
-
-
UV塗装は表面に樹脂の塗膜を作ります。そのため、少しペタペタとした質感で、木材そのものの肌触りは楽しむことはできません。
一方オイル塗装は、表面に塗膜を作らず木材内部に浸透していくため、表面はさらさらとした木材ならではの肌触りを楽しむことができます。定期的に再塗装を行うことで、水や汚れを弾いてくれます。
キズの目立ちにくさ
実際に3種類のフローリングの表面に
キズを付けてみました!
-
無垢フローリング
一枚板なので、突き板フローリングのように基材が見える心配がないため、キズが目立ちにくい。
-
挽き板フローリング
表面層が分厚いため、大抵のキズは基材まで到達することは少なく、キズの目立ちにくさは無垢フローリングと同様。
-
突き板フローリング
基材まで到達しやすく、基材が見える分キズも目立ちやすい。表面の突板が濃い色の場合は特にキズが目立ちやすくなります。
目立ちにくく、
簡単に補修もできる!
-
-
写真は、UV塗装とオイル塗装の無垢フローリングにパチンコ玉を落とした後の写真です。
UV塗装は、表面に樹脂のコーティングが施されているため、傷がつくと塗膜が削れ、白っぽく目立ちやすくなります。
一方、オイル塗装は木材に浸透するタイプの塗装で、表面に塗膜を作らないのが特徴です。そのため、傷がついても木の質感と馴染みやすく、目立ちにくいというメリットがあります。
「傷がつきにくい」わけではありませんが、傷がついても目立ちにくく、補修しやすいのがオイル塗装の魅力です。
キズの補修方法
-
#240以上のサンドペーパーでサラサラになるまで木目に沿って研磨します。
-
ウエスにオイルを少量付けて、薄く擦り込むように塗ります。べたつきがのこらないようしっかりと拭き取ってください。
-
十分乾燥させて補修完了です。
◎同じ要領で汚れも消して
元通りにすることができます!
溝の見え方
-
無垢フローリング
-
挽き板フローリング
-
突き板フローリング
突き板フローリングは、溝の深さに対して表面の木材が非常に薄いため、継ぎ目(溝部分)から基材が見えることがあります。
細かい部分ではありますが、施工後の仕上がりに影響するポイントです。特に、光の当たり方によっては溝の断面が目立ちやすくなることもあるため、注意が必要です。
寿命について
-
-
無垢フローリングが一番長く使える!
挽き板フローリングや突き板フローリングなどの複合フローリングの寿命は、約10~20年なのに対し、無垢フローリングの寿命は30年以上と言われています。
挽き板フローリングや突き板フローリングは、接着剤で複数の素材を組み合わせてできています。そのため、経年により、接着剤が劣化しはがれてしまう可能性があります。
一方、無垢フローリングは、定期的にお手入れをすることで長く使い続けることができます。
コストについて
-
-
一般的なイメージとして、無垢フローリングが最も高価で、次に挽き板フローリング、一番安いのが突き板フローリングと思われがちです。
確かに、突き板フローリングが最も安いのは正解ですが、無垢フローリングと挽き板フローリングの価格は、使用する木材の種類やグレードによって大きく異なります。そのため、価格を比較する際は、フローリングの種類だけでなく、樹種や仕上げの違いも考慮することが大切です。
こちらもおすすめ!
天然木フローリング比較まとめ
無垢 フローリング |
挽き板 フローリング |
突き板 フローリング |
|
---|---|---|---|
木質感 | No.1 | No.2 | No.3 |
キズの 目立ち にくさ |
No.1 | No.2 | No.3 |
寿命 | 30年以上 | 10~20年 | 10~20年 |
コスト | 安価なものから 高価なものまで幅広い |
比較的高価なものが多い | 安価なものが多い |
デメリット | 伸縮しやすく、施工後に 不具合が起こりやすい |
価格帯が高い | 木質感が劣り、 キズや溝も目立ちやすい。 |
木質感や天然素材にこだわる方は無垢、機能性と木質感を重視したい方は挽き板、コスト重視の方は突き板という選び方がおすすめです。それぞれの特徴を理解し、ライフスタイルに合ったフローリングを選びましょう!
おすすめの天然木フローリング
商品ラインナップ!
無垢フローリング

無垢フローリング
-
クリ
抗ウイルスUV塗装高い耐久性とはっきりとした美しい木目が特長。
税込13,783円/ケース -
カバ桜
抗ウイルスUV塗装白色から赤味を帯びた色まで自然が作り出した色合いが魅力。
税込11,275円/ケース -
ナラ
抗ウイルスUV塗装高級感ある力強い木目が特長。
税込12,405円~/ケース -
クルミ
抗ウイルスUV塗装快適な歩き心地を実現する柔らかな材質が特長。
税込12,026円/ケース

オイル塗装無垢フローリング
-
ヨーロッパオーク
オイル塗装オイル塗装がオークの力強い木目を際立たせます。
税込14,835円/ケース -
ナラ オイル塗装 木目を存分に楽しめる120mm幅タイプです。
税込12,405円/ケース -
ナラ オイル塗装 ラスティックグレードで、味わい深い節や色ムラが特長です。
税込10,745円/ケース -
クルミ オイル塗装 さらりとした触り心地が特長です。
税込12,658円/ケース
挽き板フローリング

オークの一枚板を使用した
挽き板フローリング
-
天然木の挽き板フローリング
無垢フローリングのような温かみのある質感を楽しめる挽き板フローリング。表面には約2mm厚のオークの一枚板を贅沢に使用。同等クラスの製品の中で圧倒的な低価格を実現しています。
税込10,913円~/ケース
-
表面材の継ぎ接ぎなし
オークの一枚板を使用美しく力強い木目を存分に楽しめるオークの一枚板を使用。継ぎ接ぎがなく自然な見た目に仕上がります。
-
JAS認証で
安心の高品質!JASの厳格な基準に基づいて製造されたフローリングであるため、高品質かつ信頼性の高い製品であることが保証されています。
-
塗装・グレードの異なる
4種類から選べる!ABグレード/CDグレード、UV塗装/オイル塗装の4種類をご用意!お好みに合わせてお選びください。
突き板フローリング

-
ikuta
銘木フロアーラスティック全5種類の銘木を表面材に使用。独自のAWラスティック塗装は、オイル塗装のような質感を再現。
税込13,215円/ケース -
DAIKEN
フォレスナチュラルII車イスやキャスター椅子にも対応した耐久性に優れたフローリングです。
税込16,394円/ケース -
DAIKEN
フォレスティアJM天然木に着色塗装を施したリーズナブルな価格で人気のフローリングです。
税込13,390円/ケース -
朝日ウッドテック
ライブナチュラル MRX節や色ムラなど、天然木ならではの個性を楽しめるラスティックグレードの突き板を使用しています。
税込17,089円/ケース

フローリング おすすめコンテンツ
PICK UP CONTENTS