ピールアップボンド対応!部分貼り替えができる木目調ビニル床材。 LAYフローリング
簡易接着剤で加工するクッションフロアのような材質。部分貼替OK、防炎性能・床下暖房対応です。
LAYフローリングの特長
-
カンタンに
敷きたい!カッターでカットでき、簡易接着(ピールアップボンド)で貼るだけの簡単施工。
-
将来的にも
部分貼り替えをされたい方傷ついたり汚れてしまった箇所だけ部分貼り替えすることが可能です。
-
特殊な床材が
必要な方防炎床材が義務付けられている場所にも。低炭素床材・床暖にも対応しています。
-
特長と施工方法を動画でcheck!
LAYフローリングの
特長と貼り方簡易接着(ピールアップボンド)による施工。柔らかく扱いやすい素材で、DIYに適しています。傷やへこみに強く防炎性能もあるので店舗にもオススメ。暖房にも対応しています。
-
形状・デザイン・機能性について

形状
-
サイズ
幅150mmx長さ900mm
-
断面・厚み
厚さ約2mm。
-
小口・サネ
サネ無し。四面面取り。

デザイン・機能性
-
見た目・質感
クッションフロアのような質感で木目調の自然な仕上がり。
-
裏面
薄型置敷きビニル床タイル。簡易接着(ピールアップボンド)で施工できます。
-
表面機能
汚れに強く、ワックスがけ不要なUV樹脂コーティング。低VOC。

用語解説
-
VOC(揮発性有機化合物)とは
VOCとは揮発性のある有機化学物質で、揮発性があるため大気中で気体状になる有機化合物の総称です。この有害物質の含有量が低い製品を、「低VOCの製品」と呼びます。
-
ピールアップ工法とは
汚れやタバコの跡などの原因でタイルの貼り替えをする時や、タイルカーペットを他の部屋に転用したりするときなどに、無理やりカーペットを引き剥がすとカーペットの地組織が破れたり、床下地面にバッキング材のゴムが残ってしまい、除去作業が大変に困難になる場合があります。容易に引き剥がすことの出来るようにした接着工法をピールアップ工法と言います。
ピールとは「剥がす」という意味のこと。ピールアップタイプ接着剤(ボンド)はいつまでも粘着性を失わない性質を持っているために、上記のような張り替えなどが容易に行えます。主にオフィス・店舗向けの工法と言えます。
-
-
ワックスメンテナンスを行う場合、補修などで部分貼り替えの後、ワックスを塗布すると既設タイルとの間に光沢差が生じる場合があります。
商品選びのポイント
-
-
既設の床に「重ねて貼れる」!
LAYフローリングは、手で曲げられるほど柔らかい薄型置敷きビニル床タイルです。ピールアップボンドで床に貼り付ける施工方法です。クッションフロアのような質感で木目調の自然な仕上がり。天然材の風合いを表現するため一枚一枚色調に抑揚をつけたデザイン。表面のUV樹脂コート層が表面を保護し、美観を保ちます。
-
「部分貼替え可能」で傷が付いても安心
ピールアップボンドは粘着力が持続するので、接着剤を付けなおす必要がなく、古い部材を取り除いた後、その部分のみ張替えが可能です。カッターで簡単にカットできるので、DIYでの施工も十分に可能です。防炎性能及び床下暖房対応の床材で店舗にも住宅にもオススメの商品です。
-