
お店や事務所の床も自分でリフォームできる!
店舗・オフィス向け
DIY床材の選び方
新店舗のリフォームや既存店舗の模様替えなどを自分で行う人が増えています。店舗の床の貼り替えにも、自分で施工できる床材がたくさんあります。今回は、DIYで店舗・オフィスをリフォームしたい人向けに、床材選びのポイントをお伝えいたします!
店舗・オフィスのDIYに
最適な床材の条件とは?

土足でも、安心して使える
-
-
傷付きにくい、丈夫な表面層。
汚れても、水拭きOK!お店やオフィスフロアの場合、やはり土足対応の床材のニーズが高くなります。外から入ってきたお客様の靴についた砂利などにより、簡単に傷がついてしまうようでは安心して利用できません。また、足跡や汚れが付いた場合の掃除のしやすさや多少の水濡れに耐える性能(耐水性)も重要になってきます。
住宅用と土足対応床材の違いは?
一般的な住宅用の床材と、土足対応の床材の主な違いは表面層の厚さにあります。
住宅用の床材は通常、家の中で靴を履かずに使用されることを前提に作られているため、表面層が比較的薄く、足裏の感触や快適さに重点を置いています。
一方、土足対応の床材は、耐摩耗性を高めるために表面層が分厚く設計されています。
そのため、住宅用の床材と比べると、足触りが少し冷たく感じられたり、表面が艶やかで硬い質感を持つことが特徴です。

簡単に施工できること
-
-
置くだけ・はめ込むだけの
簡単施工がおすすめ!店舗・オフィスリフォームでは、施工の容易さも大事なポイントです。置くだけタイプやはめ込みタイプなど、DIYでも簡単に施工できる土足対応床材もたくさんあります。
店舗・オフィスのDIY床材選び
6つのチェックポイント
-
DIY難易度
DIY向けの床材は種類豊富があり、その施工難易度も様々です。ご自身のDIYレベルに合った床材を選びましょう。
-
施工する下地の状態
施工する下地の状態にあった床材を選ぶことも重要なポイントです。凹凸の激しい下地に薄い床材を貼ると仕上がりに影響が出てしまいますので、4mm厚以上を目安に選びましょう。
-
原状回復が必要か
物件を借りた状態に戻す必要があれば、原状回復が可能な床材を選びましょう。簡単に取り外しの出来る床材であればキズや汚れが付いたときに部分張替えができるというメリットもあります。
-
耐キャスター
オフィスなどで、キャスター付きの椅子を使う場合は、表面の強度が高い床材が最適です。キャスター付きの椅子に対応していない場合は表面層がはがれてくる可能性があります。
-
制電
パソコンや医療機器など、精密機械を扱う場所は、機械類への負担を軽減するために、制電機能が必要になる場合があります。
店舗・オフィスにおすすめの
床材ラインナップ
おすすめ床材を一気に比較!
商品 | 置くだけ euca |
クリック euca |
SMART FIT FLOOR |
土足用 クッション フロア |
フロアタイル | タイル カーペット |
---|---|---|---|---|---|---|
施工方法 | 置くだけ | はめ込み式 | 接着剤(凹凸のある下地) 両面テープ(平滑な下地) |
接着剤or 両面テープ |
接着剤 | 接着剤 |
DIY 難易度 |
★☆☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ |
厚み | 5mm | 5mm | 4.2mm | 2.3~4.5mm | 2~2.5mm | 5.5mm |
デザイン | 木目調 | 木目調・ 石目調 |
木目調 | 木目調・ 石目調 |
木目調・ 石目調 |
無地・ パターン |
耐キャスター | △ | △ | ○ | × | ○ | ○ |
制電 | × | × | × | × | × | ○ |
施工できない 下地 |
畳・ カーペット 凹凸のある床面 床暖房の上 |
畳・ カーペット |
畳・ カーペット |
畳・ カーペット |
畳・ カーペット 床暖房の上 |
畳・ カーペット 凹凸のある床面 床暖房の上 |
原状回復 | 可 | 可 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
とにかく簡単に施工したい方に
おすすめ!置くだけタイプ

並べて施工するのもおすすめ!
-
-
タイルカーペットは、キャスター付き椅子を使用しても傷がつかず、制電機能も備えているため、オフィスの床材として最適です。
「置くだけタイプ」のフロアタイルは、一般的なフロアタイルに比べて厚みがあり、タイルカーペットと並べて施工しても段差ができにくいのが特長!
全体を「置くだけタイプ」のフロアタイルでおしゃれに仕上げ、キャスター付き椅子を使用する部分にはタイルカーペットを敷くという組み合わせもおすすめです。
コツを掴めば簡単!
仕上がりキレイなはめ込み式
-
ベーシックスタイル 自然な木目で使いやすい!シンプルな定番スタイル。
税込4,100円/m2 -
ナチュラルスタイル 主張しすぎない木目があらゆるお部屋にマッチ!
税込3,900円/m2 -
ヴィンテージスタイル 個性を生かしたミックスカラーの木目デザイン!
税込3,900円/m2 -
コンクリート・大理石調 クールに仕上がるコンクリート風石目デザイン。
税込3,913円/m2
防水&耐キャスター!
本ザネ仕様のフロアタイル
2種類の施工方法が選べる!
通常のフロアタイルやフローリングと比べて、温度変化による伸縮が極めて小さいこと、
サネ加工で床材同士がしっかりとはまることから、
“ズレ防止”を目的とした簡易接着で施工でき、作業効率UP・コスト削減につながります。

広範囲に一気に施工できる!
土足対応クッションフロア
両面テープで接着
おすすめ商品をPICK UP!
-
東リ エルカムオーク 力強いオークの木目を再現。ナチュラルな雰囲気に仕上がります。
税込1,354円/m2 -
東リ ソーマークパイン アンティーク調の木目デザインで落ち着いた雰囲気に。
税込1,354円/m2 -
東リ ホワイトマーブル 清潔感のある大理石柄で飲食店に最適。
税込1,354円/m2 -
シンコール SXG 玄昌石 リアルな石目デザインで、重厚感のある雰囲気に仕上がります。
税込1,669円/m2

定番の店舗用床材!
接着剤貼りフロアタイル
おすすめ商品をPICK UP!
-
サンゲツ
ラルジュオークあらゆるインテリアになじむオーク柄です。
税込3,634円/m2 -
サンゲツ
オーバーストーン個性的なデザインでありながらも高級感を感じさせます。
税込4,767円/m2 -
サンゲツ
ワイドモルタルシンプルなモルタル柄で落ち着いた空間に仕上がります。
税込3,189円/m2 -
東リ ロイヤルウッド
ウィスキーバレルパーケット手間のかかるパーケットデザインを簡単に再現。
税込2,266円/m2
実際のDIY床材の活用事例!
キャスター付きの椅子で
傷つきやすいオフィスの床に!

多くの人が長時間作業をする会社のオフィス。キャスター付きの椅子で床に傷がついてしまうことも多いかと思います。DIY向けの床材を使えば、業務の邪魔をすることなく簡単に貼り替えられます。デザインも豊富なので会社のイメージに合ったフローリングを選びましょう!
特定エリアを酷使しがちな、
美容室や接客スペースの床に!

同じ場所で作業することが多いと、その部分だけがひどく汚れたり、他よりも傷みが早かったりします。また、何かを落下させて部分的にキズができてしまうことも。そんな場合は、お手入れしやすく、貼り替えが簡単にできる床は理想的。メンテナンス用に、床材をストックしておくのもおすすめです。
店舗・オフィスのDIYには
こちらもおすすめ!
-
本物の木の質感で選ぶなら
土足対応木質系フローリング 原状回復が不要で、本物の木の質感にこだわりたい方は、木質系フローリングがおすすめです。このページでご紹介したDIY向けフローリングよりも温かみがある雰囲気に仕上がります。
-
壁もおしゃれにリフォーム!