遮光カーテンとは

遮光カーテンとは、昼間の明るい外の光を遮り、室内を暗くする機能性カーテンです。普通のカーテンでも閉めれば薄暗くはなりますが、遮光機能を備えたカーテンとは、光の透け具合が断然に違います。遮光カーテンはどのような部屋に適しているでしょうか。ここでは、遮光カーテンの種類や仕組み、必要性について触れていきます。

遮光カーテンの必要性

部屋を暗く保ちたいさまざまなケース

ドレープカーテンの目的は機能的な面で言うと、遮蔽、遮熱、断熱などが挙げられますが、遮光性も大きな割合を占めていると言えます。東側に向いた窓は朝日があたり、日の出の早い時期には早朝4時ごろから陽の光で室内が明るくなり始めます。カーテン生地の厚さや色によっても変わってきますが、薄く淡い色の生地ほど遮光性は低くなり、ドレープカーテンであっても、室内を暗く保つことができないことがあります。また、夜勤明けなどで昼間に睡眠を取る方もいます。良質な睡眠を取るためには、できる限り夜と同じ室内環境が必要になります。またホームシアターを楽しみたい場合や、窓の傍に街灯があるなど、部屋を暗く保ちたいケースはいろいろです。

部屋の明かりも外にもらさない遮光カーテン

夜の時間帯にも着目してみましょう。室内に照明が灯った夜は、ドレープカーテンを閉めることで遮蔽性は得られますが、遮光カーテンでない場合、室内の明かりが外に漏れてしまいます。室内での人影が映ってしまうのは、プライバシーの面からも心配ですね。このように、昼間は外からの遮光、夜は室内からの遮光の両方に対応できる機能が遮光カーテンなのです。

住宅用の暗幕「遮光カーテン」

遮光カーテンの原点は、学校の視聴覚室や体育館、病院などに使用されている暗幕です。暗幕は、スクリーンに映し出される映像を見たり、光学実験を行ったりなど、室内を真っ暗にすることだけを目的につくられた黒い幕です。単色の暗幕はデザイン性には乏しく、住宅には向かないことから、インテリア性と遮光性の機能を兼ね備えた遮光カーテンが登場したのです。

遮光性試験と遮光率の求め方

日本工業規格(JIS)では、遮光カーテンの遮光率を求めるため、試験方法を規定化しています。照度計を用いて規定の電圧の光源で試験を行い、照度から遮光率を求めるA法と、300Wまたは500Wの白熱電球を利用した輝度計を用いて、輝度から遮光率を求めるB法の2つの方法があります。試験片にも規定があり、カーテン生地なら両端から10分の1以上、端末から1m以上離れた部分を使用しなければなりません。仕立て済みのカーテンの場合は、任意のカーテンを採取し試験片とします。A法、B法、それぞれ試験片を装着した場合とそうでない場合の、照度または輝度を測定し、遮光率を求めます。「遮光率(%)=(1-装着した照度または輝度÷未装着の照度または輝度)×100」となります。

遮光マークと遮光等級

日本ファブリックス協会では、遮光性能を3つの等級に分けています。JIS規定の遮光性試験A法で、遮光率99.40%以上となったカーテン生地や縫製カーテンには、協会統一の「遮光マーク」の表示を認めています。99.40~99.80%未満は3級(人の顔の表情は分かるが事務作業はできないレベル)、99.80~99.99%未満は2級(人の顔や表情が識別できるレベル)、99.99%以上は1級(人の顔の表情が識別できないレベル)と位置づけられています。遮光1級は完全遮光と呼ばれています。また暗幕は1級のみしかありません。

遮光カーテンの仕組み

遮光カーテンは主に2種類に分けられ、カーテン生地の裏側を合成樹脂でコーティングする方法と、生地を織る際に黒い糸を織り混ぜる方法があります。前者は、コーティングすることでツルっとしたビニールっぽい質感になり、本来の布の風合いを失ってしまう欠点がありますが、生地の織り目も樹脂でコーティングされるため完全遮光が可能です。また後者は、生地に黒い糸を織り込むことで、色柄がくすみやすい欠点があり、デザイン性において明るいイメージのものが少ないことが欠点です。しかし近年では技術の進歩により、黒い糸が表面に出ないように織られ、淡い色や鮮やかな色の生地も増えてきました。

遮光裏地と遮光ライナー

通常のドレープカーテンに、遮光性のある裏地をつけることも有効的です。表地を自由に選べる点や、2枚仕立てになることで保温性が高くなる利点がありますが、遮光裏地はグレーなど濃い色がほとんどなので、表地が薄いと仕上がったカーテンの色が暗くなってしまうこともあります。またホームセンターなどでも市販されている「遮光ライナー」は、既存のカーテンに後付けすることで遮光性を高められるアイテムです。

より遮光性を高くするために

遮光カーテンを使用する際に気をつけたいことは、カーテン上部や両サイド、裾からの光漏れです。窓とカーテンには隙間が生じるため、遮光カーテンで外の光を遮っても、光漏れによって充分な遮光性を発揮できなくなってしまいます。光漏れには、カーテンボックスの設置や、カーテンの両サイドを壁側まで閉めることができるリターン仕様、カーテンの丈を長めに仕立てるなどの対策が必要です。

必要に応じた遮光等級を選ぶ

遮光カーテンの必要性や仕組み、遮光性を高めるコツについて説明しましたが、必ずしも1級の完全遮光で安眠が得られるわけではありません。ほのかに陽が透けて、明るみを帯びてきた部屋で朝を感じながら目覚めることも、人間の自然な生体リズムを整えることにつながります。ライフパターンや遮光カーテンを使用する部屋の用途などを考慮しながら、遮光等級を選ぶことをおすすめします。

アイコン カーテンの商品ラインナップ
  • オーダーカーテンで選べる内容を全部みる
  • ドレープ(厚手)カーテン
  • レースカーテン
  • 遮光カーテン
  • 既製カーテン
  • 低価格なカーテンから選ぶ
  • メーカーで選ぶ
  • カーテンレール
  • タッセル・房掛け
  • シェードカーテン
  • ロールスクリーン
  • ブラインド
  • バーチカルブラインド
  • アコーディオンカーテン
  • 間仕切りカーテン
カーテンのおすすめコンテンツ
  • カーテン選びに迷っているかた必見!カーテンの色が与える効果や機能性カーテンなど、カーテン選びに役立つコンテンツを全部まとめました。ぜひカーテン選びの参考にしてくださいね!

  • カーテン選びに失敗したくない方必見!カーテンをおしゃれに魅せるための、カラーやインテリアコーディネート術をご紹介します!

  • カーテンがお手頃価格で!ドレープとレースが入った4枚組のセットやフルオーダーのカーテンも。とにかく安いカーテンを集めました!

カーテン教室

- RETURN - カーテンTOPに戻る

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop