
耐候性・遮熱性・耐水性(吸水率が低い)など高スペックのデッキ材は? 人工木デッキ材を機能性で選ぶ
ウッドデッキ材を選ぶ際に重視するポイントとして、価格やデザイン以外に機能性や耐久性など屋外で使用するものだからこそ品質にもこだわりたいですよね?ここでは、RESTAでラインナップしているデッキ材(床板)の中から、機能性に優れたおすすめの商品を紹介しています。
人工木ウッドデッキ材ウッドデッキに
求められる機能性とは?
-
-
人工木ウッドデッキ材には、様々な機能性があります。屋外の過酷な環境下でつかうものだからこそ、高品質なデッキ材を選びたい方は要チェック!
屋外で使用するウッドデッキに欠かせない耐候性(色褪せにくさ)をはじめ、遮熱性・耐摩耗性・耐水性(吸水率が低い)・耐火性・耐衝撃性など、ハイスペックな機能を備えたおすすめのデッキ材を紹介します。

木材・プラスチック再生複合材
安全性が認められたJIS規定のデッキ材
-
-
JIS認定素材とは?
認証規格JIS A 5741「木材・プラスチック再生複合材」において、廃木材由来の木粉と廃プラスチックを主体にした複合材の品質を規定するJISで、製品の品質や品質管理体制、原料のトレーサビリ ティーも含めた性能を国内の公的機関が認定し、木材・プラスチック再生複合材製造メーカーに与えられるJIS認証のことをいいます。
JIS A 5741
「木材・プラスチック再生複合材」
による基本物性の比較一覧

JIS A 5741
JIS規格のデッキ材はこちら
紫外線による変色など経年劣化が少ない耐候性で選ぶ
-
-
人工木材は、天然木の弱点を克服し、長く使い続けられる耐久性があります。
中でも耐候性に優れたデッキ材の特長は、表層に変色しにくい耐候性素材を使用したり、特殊コーティングを施すことで、さらに変色や劣化が起こりにくい仕様になっています。
屋外の様々な環境に耐え、デッキ面の質感や色合いを長く維持することができます。
-
耐候性素材を採用しているため、紫外線による変色などのダメージを抑制!また、劣化によって起こるチョーキング現象(さわると粉がつく事象)も軽減します。
税込4,400円/本145×30mm 長さ1,995mm -
ナチュラルな質感は残しつつ、耐水・耐候・耐汚染・帯電防止など高い機能性を有する二層構造のデッキ材。様々な屋外環境からデッキの劣化を守ります。
税込2,585円/本145×25mm 長さ1,795mm
遮熱性能試験結果
-
エコロッカVデッキの耐候性能試験
-
RESIN WOOD2 プロテクト 耐候性試験
耐候性抜群!
規格サイズ組立キットの樹脂製デッキ
-
表層に耐候樹脂AASを特殊加工
耐候性に優れたAAS樹脂加工され、木粉含有量が10%と少ないため、劣化しにくく色褪せに強いデッキ材の組立キットです。専用フェンスもご用意。
税込50,743円~/セット
デッキ表面温度の上昇を抑制遮熱性で選ぶ
-
-
人工木材は素材にプラスチックを含むため、強い日差しでウッドデッキの表面が熱くなります。特に夏場はデッキ表面温度が60℃に達することもあり、素足で歩くと火傷の原因となってしまいます。
遮熱機能を備えたデッキ材なら、表面温度の上昇を抑えてくれるため、夏場でも快適にデッキの上で過ごすことができます。また、太陽光による劣化も防止します。
遮熱性に優れたデッキ材
-
エコロッカデッキ V2グレード
素材に遮熱材を採用することで、夏の日差しや強い紫外線など、太陽光による劣化防止と、表面温度の上昇を抑制する効果があります。
税込4,800円/本145×30mm 長さ1,995mm
エコロッカV2グレードの表面温度測定

吸水率が低くカビが発生しにくい耐水性で選ぶ
-
-
人工木材は、天然木と比べて腐りにくい素材ですが、原料に「木」が含まれているため、吸水によりカビが発生したり、湿気やすい環境下では雨水が浸透することで腐食する原因にもなります。水を弾くコーティング加工や、内部に水分が溜まりにくい構造のデッキ材なら、カビが発生しにくく劣化しにくくなります。
耐水性に優れたデッキ材
-
デッキの芯材に吸水伸び抑制素材「Vフィラー」を配合することで、デッキ内部の雨水溜まり、デッキ上の積雪などによる長さ変化率を従来品の約1/4に低減しています。
税込4,400円~/本145×30mm 長さ1,995mm -
プロテクトは、耐水性能を強化した2層構造!吸水率が低く、水に濡れても膨張しにくい高い耐水性があります。そのため、通常の環境でカビが発生しにくい仕様です。製造ロット毎に試験を行っています。
税込2,585円~/本145×25mm 長さ1,795mm
耐水性能試験結果
-
エコロッカVデッキ 浸水試験結果
-
RESIN WOOD2プロテクト 浸漬試験結果
おすすめをPICK UP!その他の機能性デッキ材
-
耐滑り性(すべりにくい)
滑りにくさを保つ独自の表層面で、高い歩行安全性を保持する床面といえます。ハンディウッドの滑り抵抗値(C.S.R値)0.8以上は、屋外床として使用される御影石のバーナー仕上げや コンクリートの面と同等レベルです。
税込2,337円~/本95/145/220 ×25mm 長さ2,000mm -
蓄光ライン入り
暗くなると蓄光ラインが点灯するので、公園や公共施設などの安全性が向上します。
税込9,394円/本150×30mm 長さ2,100mm
「木」ではない新素材!?
高品質&多機能デッキ材
MINO彩木デッキ
-
表面の熱さ・冷たさを感じにくい!
MINO彩木デッキ材は、アルミの芯材と硬質低発泡ウレタン樹脂でできたハイブリッド素材です。熱伝導率が低いため、夏場の表面温度上昇を抑制!本物の天然木の質感を再現した、高い耐候性・耐久性を持つエクステリア用複合建築部材です。
デッキ部材がセットになったウッドデッキDIYキットをご用意しています。
知っておいてほしいこと人工木材の特性について
-
-
人工木材は、天然木の弱点である色褪せ・腐朽・虫害などが起こりにくい素材ですが、木に似せて作られるため原料に「木粉」を含んでいます。そのため、ある程度の初期退色や、使用環境によっては色褪せ(変色)、雨染みが見られます。また、木材と同様に、湿度・温度変化による寸法変化(伸縮)、反りが生じます。
とはいえ、人工木は天然木に比べて扱いやすく、専用部材が豊富なので施工しやすく機能的でデザイン性にも優れています。
熱膨張や吸水特性など人工木材の性質を十分ご理解の上、ウッドデッキ施工を行ってください。
プロ施工からDIYまで幅広く対応!
JIS規格の基本性能を備えた
コスパの高い安心品質

ウッドデッキ おすすめコンテンツ
PICK UP CONTENTS