
網戸の上手な使い方
網戸の上手な使い方を知ることで、効果的に虫を防ぎ、風通しが良くなります。今回は、意外と知らない網戸の上手な使い方についてご紹介します。
網戸の上手な使い方とは?
網戸で効果的に虫を防ぐ方法


網戸を閉めているのに虫が入ってくることがあります。
原因の一つは「窓を半開きにしている」ことです。半開きにしていると、窓と網戸の間に隙間ができてしまうため、その隙間から虫が入ってきます。窓を開けるときは、必ず全開にしましょう。
虫が入ってくる原因と対処方法は、実は他にもいくつかあります。詳しくは虫の侵入を防ぐ網戸とは?をご覧ください。
家全体がしっかり換気できる
×家の一部しか換気できない

〇家全体で換気ができる

家全体を換気するには空気の入口と出口が必要です。家の間取りによっては窓を開けるだけではしっかり換気ができないケースもあります。そんなときは玄関にも網戸をつけて、玄関ドアを開けることで空気の通り道を作りやすくなります。
網戸を安全に使う方法

網戸には、上部に「はずれ止め」が、下部の戸車には「調整ねじ」がついています。引き違い窓では網戸を左右に引いて使用するため「はずれ止め」をしっかりかけるようにしてください。
お手入れなどで網戸を外し、再び取付けるときは、落下防止のため、必ず「はずれ止め」を適切な状態にしてください。
また、戸車調整については、上レールに網戸が十分はまるように高さを調整行ない、外れないようにしてください。はずれ止めや、戸車をきつくし過ぎると動きが悪くなりますので、注意してください。
網戸を枠ごと交換する

網戸教室
-
購入前の準備
-
商品選びのポイント
-
網戸の使い方・コーディネート
-
お手入れ・トラブル対策
-
網戸の豆知識