珪藻土・しっくいを塗る前の
下地処理
珪藻土やしっくいなどの塗り壁材を上手にDIYして長くキレイに保つためには、下地処理が大事な工程です。下地の表面を平滑に整え、シーラーを塗布することで、既存の壁紙や土壁、石膏ボード、コンクリートなど様々な下地に珪藻土・しっくいを塗ることができます。
壁紙(ビニールクロス)が
下地の場合
-
壁紙の上から直接施工する場合
STEP1 壁紙表面の汚れや油分を拭きとる。 STEP2 壁紙に穴や凹凸、めくれがある場合は補修をする。 STEP3 シーラーを塗布して乾燥させる。 STEP4 珪藻土・しっくいを塗る。 ※壁紙の汚れがひどい場合や剥がれそうな場合、また表面に防汚・撥水加工が施された壁紙の場合は、壁紙を剥がしてからシーラーを塗布しましょう。
-
壁紙を剥がして施工する場合
STEP1 施工面の壁紙を全て剥がす。裏紙も剥がす。 STEP2 壁に穴や凹凸がある場合は補修をする。 STEP3 シーラーを塗布して乾燥させる。 STEP4 珪藻土・しっくいを塗る。 ※壁紙の裏紙が壁に残ったままシーラーを塗布すると、シーラーの水分で裏紙の糊が緩み、珪藻土・しっくいの浮きや剥がれの原因になります。裏紙は霧吹きで水を吹き付け少し時間をおくと糊が緩み、ヘラなどでそぎ落としやすくなります。
壁紙の補修方法
-
壁紙のめくれ補修
剥がれているところにジョイントコークや壁紙補修材を塗り、剥がれた壁紙をしっかりと貼り付けます。
-
小さな穴の補修
穴の空いているところにパテ材を乗せ、パテベラで表面を平坦になるようになぞり、パテ材を完全に乾かします。
大きな穴の補修
-
空いた穴の周りの壁紙に切り込みを入れ剥がします。
-
穴が隠れる大きさのリペアプレートを貼り付けます。
-
リペアプレートの上にパテ材をのせます。
-
パテベラで表面を平らにならし、パテを完全に乾かします。
-
パテが乾いたらサンダーで表面を平らにならします。
壁紙の補修方法をもっと詳しく!
土壁・聚楽壁・繊維壁などが
下地の場合
-
劣化の少ない土壁などの場合
STEP1 指で触るとポロポロと粉が落ちる程度の古壁の場合、ほうきなどで撫でて落とせるものを落とす。 STEP2 ヒビや凹凸をパテで埋めて平らにならす。 STEP3 シーラーを塗布して乾燥させる。 STEP4 珪藻土・しっくいを塗る。 -
劣化の激しい土壁などの場合
STEP1 ボロボロ大きく剥がれ落ちるような劣化の激しい古壁の場合は、表面を除去する。(霧吹きや剥がし剤で表面をふやかし、ヘラなどで優しく削り取ります。) STEP2 凹凸をパテで埋めて平らにならす。 STEP3 シーラーを塗布して乾燥させる。 STEP4 珪藻土・しっくいを塗る。
石膏ボード・プリント合板・
ベニヤ板の場合
-
-
STEP1 継ぎ目にパテを塗り表面を平らにする。 STEP2 表面に付いたくずやホコリをきれいに取り去る。 STEP3 シーラーを塗布して乾燥させる。 STEP4 珪藻土・しっくいを塗る。
モルタル・コンクリートの場合
-
-
STEP1 錆や汚れのある部分をヤスリなどで削り、ヒビや凹凸のある部分をパテで埋め平らにならす。 STEP2 表面に付いたくずやホコリをきれいに取り去る。 STEP3 シーラーを塗布して乾燥させる。 STEP4 珪藻土・しっくいを塗る。
RESTAおすすめ
珪藻土用シーラー
-
壁紙が下地の場合に
壁紙クロスと珪藻土の接着を良くし、アクの浮きだしも防ぎます。希釈する手間のない原液2回塗りタイプ。
ポロポロと落ちてこない古壁の下地処理にも使えます。1.5kg/本で約13m²の2回塗りが可能です。 -
古壁の補強、様々な下地にOK
ポロポロと粉の落ちる古壁を補強し、珪藻土の定着を良くします。強力アク止め剤配合で、合板・コンクリート・石膏ボード下地にもおすすめ。1回目は希釈塗布、2回目は原液塗布。4kgで約12m²の2回塗りができます。
珪藻土を施工するために
必要な関連商品
珪藻土教室
-
珪藻土の施工方法
-
珪藻土の実験室
-
珪藻土の豆知識
-
床や天井に珪藻土が付かないように養生するための材料はこちら。
-
下地処理材やコテなどの施工に必要な材料はこちら。