
今ある壁紙の上から貼れる粘着剤付き壁紙の施工方法
カベ紙の上に簡単に貼れる
カベ紙の貼り方
裏紙を剥がして直接いまある壁紙の上に「ペタッ!」っと貼れる粘着タイプなので、シール感覚で貼れる手軽さと、糊で手がベトベトに汚れないのが魅力です。気軽に今の壁紙の雰囲気を変えてみたい方におすすめのシール壁紙です。
準備する道具や材料
準備する物

- ・竹ベラ
- ・雑巾
- ・鉛筆
- ・押さえローラー
- ・タコ糸
- ・カッター
- ・押さえハケ
- ・5円玉
- ・ハサミ
- ・地ベラ
- ・押しピン
- ・スケール


施工する前の準備
施工する前に壁の汚れをきれいに落とし、古い壁紙がめくれている場合は、補修のり(壁紙用)であらかじめめくれ箇所の補修をしておきましょう。
STEP1 壁のサイズを測って
材料をカットしよう!

施工する一面の床から天井までの高さと横幅の長さを測ります。

測った長さに天井と床の切りしろの6cmを加えた長さで、必要な枚数分カットしていきましょう。

剥離紙に2cm間隔で目盛が付いているのでその線を目安にカットしてもOK!
STEP2 ガイドラインとなる
垂直線を引こう!

壁側の切りしろ分の長さが必要な為、右側の壁から粘着タイプ壁紙の巾より5cm短い長さに印をつけます。

印を付けた所に押しピンなどで下げふりをつけましょう。

糸に沿って鉛筆で垂直線を引いていきます。
※このガイドラインが1枚目を垂直に貼る為の基準になります!
STEP3
1枚目を貼っていこう!

矢印の向いてる方向が天井側になるので、確認しておきましょう。

矢印の向く方向から20cmほど剥離紙を剥がしておきます。

天井側に3cm程かぶるように切しろを取り、仮止めします。

ガイドラインにぴったりと合うように仮止めの位置を直します。※ここでずれてしまうと残りもずれてしまうので慎重に!

梁がある場合は、梁の角部分まで斜めに切り込みを入れて梁に沿わせるように貼っていきましょう。

角はヘラを使ってしっかり入れ込みます。

上面部分が貼れたら、20cmずつ剥離紙を剥がしていき、押えハケで空気を抜きながら下面まで貼っていきます。

全面が貼れたら、全ての角をヘラでしっかりと入れ込んでいきます。

次に地ベラとカッターは壁側に沿わせるようにしてカットし、不要な部分を取り除き、ローラーで圧着します。
コーナーや隅を貼るポイント!
コーナーは粘着壁紙を
折り曲げて貼っていく!

他の場所に貼りつかないように粘着面を持ち上げるようにすると入れ込み作業がスムーズ!
隅は粘着壁紙を折りたたみながら慎重に!

壁側に来た粘着壁紙を折りたたみ、その上からヘラで入れ込みます。

手の届きにくい場所は粘着面が外側になるように折りたたみ、ヘラで少しずつ押しながら入れ込みましょう。
コンセント周りの施工方法は
生のり付き壁紙と同じでOK!
STEP4
2枚目以降を貼っていこう!

2枚目は1枚目の端にピッタリ沿うように仮止めします。

1枚目と同じ様にしっかりと押えハケを使って、空気を抜きながら1枚目と同じ様に貼り進めていきましょう。

突き付け貼りをした境目の部分は浮きや剥がれがないよう、押えローラーでしっかり圧着しておきます。残りも同じように貼り進めていきましょう。
その他の継ぎ目部分の施工方法はこちら!
STEP5
最後の1枚を貼っていこう!

必要な長さを測りましょう。

測った壁の長さに切りしろの5cmを加えた長さを右側から測り、ハサミで切っていきます。

今までと同じように右側の粘着タイプ壁紙にぴったりと突き付けて貼り付けていきましょう。

なぜ右側から測るの?
左側から測ってしまうと、切り口が突き付け部分に来てしまい、横の粘着タイプ壁紙との間に隙間ができてしまうからです。

押えハケで貼り付けまでできたら、しっかりとヘラで角を入れ込み、余分な所をカットしていきましょう。

最後に端や境目を全てローラーで圧着させていきましょう。

継ぎ目部分や窓周りの
上手な施工方法!
継ぎ目部分の施工方法
ジョイントカットをする場合

2~3cmほど重なるように貼り付けます。

次に定規などを当てて重なってる部分の真ん中を切ります。この場合2cmの所をカッターでカットしていきます。

カットした上側の粘着タイプ壁紙を剥がします。

次に上側の粘着タイプ壁紙を少しめくりながら、下側のカットした部分を剥がしていきます。

最後に上面と下面を貼り合わせて押えていきましょう。

浮きや剥がれのない様に境目をしっかりローラーで圧着しておきましょう。
重ね貼りをする場合

上面と下面を、2~3cm程重ねて貼ります。

重なってる部分をローラーでしっかり圧着します。
窓枠など凹凸のある所の施工方法

窓枠に沿ってへラで入れ込んでいきましょう。

窓枠の角に向かって斜めに切り込みを入れます。

しっかりと窓枠に沿ってヘラで入れ込んでいきましょう。

地ベラとカッターを壁面に沿わせるようにしてカットしていきます。このとき、力を入れすぎると窓枠を傷つけてしまうので注意!
壁紙の施工道具
ハケとヘラの役割をマルチにこなす
便利な道具も!


壁紙 おすすめコンテンツ
PICK UP CONTENTS