ミミ無しスリット壁紙で簡単に壁紙の貼り替え! 生のり付き壁紙クロスの
貼り方(張り方)
気を付けていてもどうしても汚れてしまう壁紙。スイッチパネル周りなどのよく触れる場所の色が黒ずんできていませんか?汚れが気になったら、DIYで壁紙を貼り替えてみましょう!RESTAのミミ無しスリット壁紙なら、面倒なのり付け作業や壁紙の継ぎ合わせ作業も不要!簡単に壁紙の貼り替えができます。
準備する道具と材料
-
道具
貼りセット(地ベラ・撫でバケ・ヘラ・ローラー・カッター)/ジョイントコーク/バケツ/スポンジ/ハサミ/メジャー/脚立
-
材料
RESTAで販売しているスリット壁紙(あらかじめ耳をカットした壁紙で、ジョイントカット作業が不要のタイプ)です。
壁紙を貼る前の準備
-
家具などは部屋の外に移動させ、作業しやすいスペースを確保しましょう。重たくて動かしにくいものは部屋の中央に集め、シートなどをかけて養生してください。コンセントカバーやスイッチプレートなど、取り外しができるものはすべて外しておきます。
コンセントカバーの外し方
-
マイナスドライバーをコンセントの隙間に差し込む。
-
マイナスドライバーを倒しながら少しずつカバーを外す。
-
プラスドライバーでねじを外し、カバー台を外す。
※複数カ所外す場合は、1カ所分ずつマスキングテープなどでまとめ、
どこに付いていたか分かるように印などを付け、箱などに保管しておきましょう。
古い壁紙をめくろう
-
壁の四隅に入れ込まれたコーキングにカッターで切り込みを入れていきます。下地まで切ってしまわないように注意しましょう。
-
巾木や廻り縁がある場合は壁紙との境目に切り込みを入れます。1面のみの貼り替えの場合、貼り替えない壁紙が傷つかないように注意しながら切り込みを入れましょう。
-
壁紙の境目を見つけましょう。その境目の床側から下地と壁紙の間にカッターの刃を滑り込ませ、めくり口を作ります。
-
めくり口から壁紙を立ち上げるように壁紙を剥がしていきます。
-
途中で壁紙がちぎれてしまったら、下地を削らないように注意しながらカッターの刃を下地と壁紙の間に滑り込ませ、めくり口を作りながら剥がしていきましょう。
-
壁紙をめくると、薄い裏紙が壁に残るようになっています。壁紙の古さや、剥がし方によっては裏紙までめくれて、下地が見えてしまうことがあります。その場合は下地処理が必要になります。
壁紙のカットをしよう
-
ワンポイント!
床に壁紙を広げて作業します。床が汚れていると、壁紙の表面が汚れてしまいます。壁紙を床に広げる前に床をきれいにしておきましょう。養生シートなどを広めに敷いて作業してもOK!
-
床から天井までの長さを測ります。巾木や廻り縁がある場合は、その間の長さを測ります。
-
バックフィルムが貼ってある側を上に向け、壁紙を広げます。
-
先ほど測った長さに上下の切りしろ分の10cmを加えた長さで壁紙のカットをします。カットするときにバックフィルムのガイドラインに沿ってカットすると真直ぐに切ることができます。
-
バックフィルムには長さの目安になる線が引かれています。太い線は50cm刻み、細い線は5cm刻みになっているので、その線を確認しながらカットしてもOK!
生のり付き壁紙の豆知識
-
バックフィルムには矢印が書かれていて、施工中に壁紙の向きを合わせる目印になります。スリット壁紙の場合はミミが無いため、バックフィルムの矢印の向きを合わせて貼っていきます。
-
壁紙の両端には端からのりが乾くのを防ぐため、ビニールテープが挟み込まれています。左右でテープの色が違うのは、折りたたんだ状態でも貼り付ける左右を分かりやすくするためです。1枚目に貼る壁紙の右手側の色を覚えておくと、それ以降の貼り付け作業時に壁紙を持つ向きがわかりやすくなります。
壁紙をたたんでいこう
-
-
必要な枚数分のカットが終わったら、端からバックフィルムを内側に巻き込むように剥がし、施工しやすいように壁紙をたたみます。
壁紙の畳み方
-
貼った時に床側になる端を10cm折りたたみます。
-
折りたたんだ所を上に40~50cm立ち上げ、前方に寝かせます。
-
立ち上げた長さの半分くらいの長さから折り曲げ、最初の折り目と床に置いた壁紙の端を合わせるように折りたたみます。
-
折り目を合わせて持ち、先ほどと同じように40~50cm立ち上げ前方に倒します。
-
持った折り目と床に置いた壁紙の端を合わせるようにして折りたたみます。この工程を繰り返しましょう。
-
残りの壁紙の長さが30cmほどになったら、壁紙の端を持ち、折りたたんだ壁紙の上にかぶせます。
-
全部の壁紙を折りたためたら、乾燥を防ぐためにビニールなどにくるんで、作業の邪魔にならない場所に移動させておきます。
-
カットしていない生のり付き壁紙は、ビニール袋などに入れ、空気を抜いてしっかりと密閉して保管します。一度開封した生のり付き壁紙はなるべく早く使い切るようにしましょう。
1枚目を貼ろう
-
折りたたんだ壁紙の最後にかぶせた部分が天井に向くように持ち、右手側のテープをあらかじめ引き抜いておきましょう。
-
かぶせた部分の壁紙の端を両手の人差し指と親指でつまみ、そのほかの指で折りたたんだ壁紙全体を支えて持ちます。
-
天井に手が届くくらいの脚立に壁側を向くように乗ります。壁紙の端をつまんだ指以外を広げ、上下に腕を振り、壁紙を広げます。
-
天井側に切りしろ分5cmを取り、右側の壁に壁紙の右端を合わせて貼り付け、壁紙をたるませるようにして左端を仮貼りします。
-
右側の壁紙の端が合わせやすい位置に脚立を移動し、右の壁に壁紙の右側を突きつけてぴったり合うように手の平で押しながら壁紙を滑らせ、位置を調整します。
-
右端の上半分の位置が決まったら撫でバケで上から撫でつけ壁紙の右端が動かないように押さえます。
-
右側の端が動かないように気を付けながら、左側の仮貼りした端をゆっくり立ち上げるように剥がし、壁紙の中央を横に撫でバケで撫でつけます。
-
次に壁紙の中央から天井に向かって縦に撫でつけ空気を抜きます。右端から左に移動するように撫でつけていきましょう。
-
途中で空気が入ったりしわができた場合は、左端から壁紙をゆっくり立ち上げるように剥がし、再度同じように撫でつけます。
-
下側も同じようにして空気を抜いていきます。壁紙の折り目まで空気が抜けたら折り目を開いて、しっかりと下まで撫でバケで押さえます。
-
最後に天井・床・右の壁際を撫でバケでしっかり圧着しておきましょう。
切りしろをカットしよう
-
天井側・床側の壁紙にヘラを使って筋目を付けます。角にしっかりと壁紙が入り込むように筋目を付けると壁紙のカットがきれいにできます。
-
筋目を付けた所に地ベラをしっかりと入れ込み、壁紙が動かないように地ベラを壁側に押しながら地ベラに沿ってカッターを入れていきます。
カットのポイント!
-
地ベラとカッターの刃は壁紙を貼った側の壁に沿わせながら、地ベラで壁を押すようにしっかりと地ベラで押さえこみます。
-
カッターの角度はなるべく寝かせて持ち、切れ味を保つためにこまめにカッターの刃を折って使いましょう。
-
カットが終わったらカットした端にローラーをかけてしっかりと押さえます。
-
ローラーでしっかりと押さえたら、濡らしたスポンジではみ出したのりをしっかりふき取ります。
-
のりの拭き取りが終わったら壁紙の左側のテープを引き抜きます。
-
壁紙の浮きを撫でバケで撫でつけて押さえたら、1枚目の貼り付けが完了です。
2枚目以降を貼っていこう
最後の壁紙を貼っていこう
-
左端の壁から、右に貼った壁紙の左端までの長さを測ります。
-
折りたたんだ状態の壁紙を測った長さに切りしろ5cmを足した長さでカットします。貼った時に右側になる方の端が残るようにカットしましょう。
-
なぜ右側を残してカットするの?
壁紙の継ぎ合わせのために壁紙の右側を残します。スリット壁紙の場合、ハサミで切ったガタガタの切り口が右側に来ると、右の壁紙とぴったりと突き付けることができなくなります。
-
これまでと同じ手順で壁に貼り付け、撫でバケでしっかり押さえます。
-
角の部分はしっかりと撫でバケで壁紙を入れ込み、ヘラで筋目を入れておきます。
-
天井側と床側の切りしろをカットします。
-
次に、左の壁際をカットします。
-
カットのポイント!
左側の切りしろをカットするときは、筋目に地ベラを押し当て、壁紙を貼った方の壁に地ベラを添わせるように押し付けカットします。右利きの場合は地ベラを持つ手の下からカッターを持つ手をくぐらせるようにすると、カッターの刃の角度が保ちやすくなります。
-
壁紙の端や継ぎ目にしっかりとローラーをかけ、はみ出たのりを拭き取ります。
-
最後に壁紙全体や、天井、床に付いたのりもきれいに拭き取っておきましょう。
隅の処理をして
コンセントカバーなどを戻そう
-
壁紙の端のめくれを防止するために、角部や天井側、床側の壁紙の端に細くジョイントコークを出し、指でなぞって入れ込みます。
-
外しておいたコンセントカバーなどを元に戻して、壁紙貼りの完了です。
完成!
初めてのDIYにおすすめの
壁紙セット
壁紙を貼るための施工道具
-
【初級向け】 初めてのDIYに!
ステンレスカット定規、押さえハケ、ローラー、ヘラ、カッターの5点がセットでお得に。生のり付き壁紙と同時購入なら、道具セットは送料無料でお届けします!
※壁紙のご購入が10m未満の場合、壁紙分の送料は別途ご請求させていただきます。税込902円 -
【中級向け】 プロも使える
セレクト道具!デザイン・品質・価格・使いやすさにこだわり、プロの職人も認めるワンランク上の道具をセレクト!壁紙貼りに必要な、地ベラ、撫で刷毛、ローラー、ヘラ、カッター、替刃の6点が揃うお得なセットです。
税込2,915円
-
ハケとヘラの役割を
マルチにこなす便利な道具も!
-
汎用スキージー
壁紙の施工道具として1つあると便利!これ一つで、空気抜きやシワ伸ばしはもちろん、角部の折り込み、カット定規など、様々な用途で使える汎用スキージーです。
税込462円
壁紙施工の関連商品
-
壁紙の下地処理や、貼る前の補修が必要な場合は補修材&下地処理材をチェック!下地の小さな穴を補修するミニマルパテや、下地に亀裂が入っている場合に補強できるファイバーテープなどが揃っています。
-
業者様向けに、お得な価格でまとめ買いできる副資材や、施工に必須のアイテムをピックアップしました。ヒビ割れ補修用のファイバーテープや、壁紙の穴の補修に使えるリペアプレート、小さなサイズのミニマルパテなどが揃っています。
壁紙教室
-
豆知識
-
壁紙を貼る前の準備
-
施工方法
-
壁と壁紙の補修方法
-
その他おすすめコンテンツ