整理収納で仕事の時短・効率化アップ 社内台所食器棚編

整理収納お片付けのDIY

台所食器棚の整理収納をしよう

前回、リスタ社内の文房具や備品を整理収納した内容をお届けしました。

台所食器棚 before

今回は、台所の食器棚の整理収納についてです。
こちらは、来客があった際にお客様用のお茶を入れたり、スタッフが自由に自分たちが飲むコーヒーや紅茶を入れたりする場所です。

ぱっと見た感じ、きれいに整理されて使いやすくされているようですが、こちらをよく使うスタッフに話を聞いてヒアリングしてみると、あまり使わないモノが一番取りやすい場所にあったり、使用頻度の高いモノが上の方の取りにくい位置にあるということが分かりました。

引き出しや扉の中はどうなってる?

引き出しや扉の中を開けてみましょう。

台所食器棚 引き出し before

引き出しの中は、お弁当を注文した時に余って使わなかった、使い捨てのお箸やスプーンが入れられていたり、なぜか軍手が入っています。

台所食器棚 下部 before

下の棚は掃除用の備品や紙袋が収納されていましたが、何がどこにあるのか分かりにくくて、なぜ洗面器がここに?
紙袋においては、あちこちの隙間に入れられています。
うーん、これは使いにくそう。

工夫して整理収納

台所食器棚 after

こちら整理収納後、アフターの写真です。
見た目には劇的な変化はありませんが、かなり使いやすくなりました。

使う頻度が少ない、もしくは全く使っていないかもしれないという食器は、一番上段の手が届きにくい場所に置きました。
1年以上使わなければ、今後も使わないと判断して処分します。

 

台所食器棚 after

お客様にお茶を出すときに使う湯呑と茶托(ちゃたく)を、取っ手付きプラスチックカゴに入れて収納し、前面に湯呑と茶托の写真を貼ってラベリングしました。
食器などは様々なデザインのものがあるので、文字では表現しにくいですし、文字でラベリングしていてもパッと見て分かりにくかったりするので、写真でラベリングするのはオススメです。
この方法は、まだ字が読めない小さい子供さんのおもちゃ収納にも使える方法です。

台所食器棚 after

コーヒーや紅茶のストックを置く場所には文字でラベリング。
こうしておくことで、不必要にたくさんストックを抱えてしまうことも減りますし、ここにストックがなくなったら発注しようという目安にもなります。

引き出しの中もスッキリ

食器棚引き出し after

引き出しの中も使いやすく整理収納しましたよ。
バラバラに入れられていたお箸とスプーンなどをグループごとに仕分けして、文房具や備品の時に使った仕切りケースで、モノの定位置を決めました。
引き出しの前面にも「お箸」「スプーン」など、ラベリングすることも忘れずに。

下の棚はどうなった?

食器棚下部 after

モノが押し込まれていた下部の扉の中もスッキリ使いやすく整理収納しました。
紙袋はここに入るだけと適正量を決めて、その他のモノは処分しました。

食器棚下部 after

掃除グッズがトイレのモノや床に使うものが、ざっくりと置かれていたので、ラベリングして、こちらもコーヒーや紅茶と同じようにストック量を分かりやすくしました。

食器棚下部 after

ゴミ袋や梱包材も、紙袋と同様に今後増えていきそうです。
このカゴに入るだけと適正量を決めると、上手にモノの量を管理できるようになります。

※今回は、食器棚上部で使おうと思っていた取っ手付きプラスチックカゴが余ったので下段に使っていますが、取っ手付きのものは基本手が届きにくい上の方のモノを収納するのに使います。

おわりに

今回のように、時々整理収納についても書かせていただいています。
DIYと一見関係ないように感じる整理収納ですが、今までに何度かご紹介している、そしてこれからも少しずつお伝えしようと思っている整理収納の方法を、DIYしてきれいになったお部屋や家具にも取り入れていただければ、これほどうれしいことはありません。
DIY・リノベーションして自分好みになったお部屋を、整理収納で使いやすくして、最高に居心地の良い空間を作って行ってくださいね。

  • 参考になった (0)
  • やってみたい (0)

ピックアップ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。