床材選びの豆知識建具枠と床材の関係性を知ろう
既存の床材の上にクッションフロアやフロアタイル、その他の塩ビ系床材を上貼りする場合は、事前に建具と床材が干渉しないかどうかを確認する必要があります。施工後にドアの開閉ができない!見た目が悪くなってしまった!などの残念な結果にならないように、既存の床の状態や建具の敷居・枠の高さ寸法などをよく確認してから床材を選ぶ必要があります。
DIYを成功させるために
床材の厚みをしっかり確認しよう!
-
- DIYリフォームの床材選びの中で、床材の種類やデザインも大事な選択基準になりますが、最も必要なのは、ドアなどの開閉に干渉したり、不自然な段差ができないかを確認することです。既存の床材の上にそのまま貼れる床材を選ぶ場合、既存の床面よりも床の高さが上がるため、ドア枠などの建具の高さに収まるかなど、床材の厚みをしっかりと確認しましょう。まず、きれいに施工できる床材の厚みを確認し、それに応じた床材の中から好みのデザインを選ぶことが、DIYリフォームが成功の秘訣です。
建具別に知る!失敗しない床材の選び方
履き出し窓のある部屋の場合
-
履き出し窓のサッシに床材が潜り込むように施工されている部屋で、既存の床材を剥がして貼り替える場合は、既存の床材と同じ厚みの物を選び、サッシの下に入れ込むように施工します。
-
既存の床材の上に新しい床材を上貼りする場合は、大きな段差ができないように薄い床材を選びましょう。フローリングなどの厚めの床材を選ぶ場合は専用の見切り材などで段差を目立たなくする方法があります。
ドアで出入りする部屋の場合
-
既存の床に新しい床材を上貼りする場合は、ドア枠の高さに収まり、かつ、1~2mmの余裕が出るような厚みの床材を選びましょう。
-
ドア枠の高さに収まらない厚みの床材を選ぶ場合は、ドアの開閉に干渉しないよう既存の床材を剥がす必要があります。
引き戸で出入りする部屋の場合
-
- 新しい床材が敷居の高さに収まる厚みの場合は、既存の床の上にそのまま貼ることができます。敷居の高さに収まらない厚みの床材の場合、敷居との境界に段差が出てきてしまい、見た目が悪くなるだけでなく、つまづきなどによる転倒事故を引き起こす可能性も。また、ゴミやホコリが詰まり、床材の浮きや剥がれに繋がる場合もあります。きれいに仕上げたい場合は既存の床材を剥がしましょう。
あえて敷居の高さに合わせた床材を選ぶことで、バリアフリーのフラットな床面に仕上げることもできます。
- 新しい床材が敷居の高さに収まる厚みの場合は、既存の床の上にそのまま貼ることができます。敷居の高さに収まらない厚みの床材の場合、敷居との境界に段差が出てきてしまい、見た目が悪くなるだけでなく、つまづきなどによる転倒事故を引き起こす可能性も。また、ゴミやホコリが詰まり、床材の浮きや剥がれに繋がる場合もあります。きれいに仕上げたい場合は既存の床材を剥がしましょう。
バリアフリー設計の引き戸の場合
-
- 既存の床が段差のないフラットタイプの敷居の場合、敷居と床材の境目に見切り材を付けて段差をなだらかにすることで、既存の床材を剥がさずに上貼りすることができます。完全にフラットな床面にはならず、多少の段差は残ってしまうのがデメリットとも言えますが、見た目はキレイに仕上がります。段差を付けずにフラットに仕上げたい場合は、既存の床材を剥がして貼り直しをしましょう。敷居の無い上吊りタイプの建具が付いている場合は、建具の開閉ができる厚みの床材であれば、上貼り可能です。
畳の部屋の場合
-
- 畳から他の床材に変更する場合は、畳を取り除いて施工しましょう。畳は厚みがあるため、取り除くと敷居と床の間に大きな段差ができます。この段差が高くなりすぎるのを防ぐため、畳の厚み分の底上げが必要になります。根太材+捨て貼り材+新しい床材の厚みが、取り除いた畳と同じ厚みになるように材料を用意すると、元の敷居の高さと同じ床の状態にすることができます。根太材と捨て貼り材をボンドとビズで固定し、その上に新しい床材を施工していきましょう。
床材を購入する前に
-
- 上貼りするときはサンプルで確認!
- 既存の床材に上貼りする時は、サンプルを取り寄せてドアの開閉に影響がないか確認しましょう。ドアの開閉以外にも、建具の金具などに影響しないかなどもよく確認しておきましょう。
その他、色や質感、クッション性などの確認もできるので、実際の踏み心地を体感してみるなど、施工後のイメージを膨らませるためにも、サンプル請求はおすすめです。
RESTAなら無料サンプル依頼OK!
5点まで請求できます。
-
サンプルの請求方法はとっても簡単!商品ページ下部にあるカートボタンの下に「無料サンプルのお申込みボタン」があります。まずはここをクリック!
-
複数サンプルをお申込みの場合は、サンプルの追加ボタンを押し、各商品ページからサンプルをお申込みください。最大5点まで無料サンプルのお申込みができます。