塗装の色あせの原因

DIYペイントの豆知識塗装の色あせの原因

ペンキは、塗った後に時間が経過してゆくことで、少しずつ色があせていきます。しかしなぜ、色があせてしまうのでしょうか?止めることもできるのでしょうか?色あせの原因は色と紫外線が大きくかかわっています。





 
主な原因は紫外線
主な原因は紫外線
 

人間の肌は、紫外線を浴びることでビタミンDをつくります。

また、ビタミンDは体に必要なビタミンです。紫外線を浴びることは、人間にとって悪いことばかりではありません。

しかし、日焼けをしすぎるとしみそばかす、皮膚がんの原因になるなど、紫外線は肌に悪影響も与えます。

紫外線を浴びすぎると、ダメージを与えられるのは、人間の肌だけではありません。塗料や物質にも、悪影響を与えます。



 

紫外線とペンキ

ペンキの色あせは、紫外線を浴び続けることが原因で起きるのです。化学的な表現を使うと、色素の化学結合が変化し、物質構造が異なるとペンキも色あせていきます。

紫外線はペンキの色に影響を与え、変化させてしまうのです。
 

ペンキが色あせてしまうと色が薄くなり、古ぼけた印象を与えます。また、色あせて劣化すると、ペンキが持っていた防汚や防水の効果もなくなってしまいます。

ペンキの色あせを防ぐ方法はあるのでしょうか?





 
塗料が色あせるとどうなる?
塗料が色あせるとどうなる
 

道路標識や、観光地のレストランの看板、昔からあるお店の外壁、昔からあるレジャー施設などで、ペンキの色あせを見かけることができます。

文字がかすれて見えなくなっているもの。昔からあるお店や建物の外壁や看板の色が薄くなっている様子。色があせて、場所によってはペンキが浮いて割れているもの。


このように、道路標識や看板のペンキが色あせると、色が変わって標識の意味がわからなくなったり、運転初心者は混乱してしまったりするかもしれません。

また、建物の外壁のペンキが色あせると、頼りない印象を与えます。

公園のベンチや建造物のペンキが色あせると、座ったら洋服が汚れたり、剥げたペンキが肌についたりするのではないかと、不安な印象を受けますね。

太陽の光がある限り、ペンキの色あせは必ず起きます。




 

ペンキの色あせを防ぐ方法はあるの?

紫外線に当てない、水濡れをさせない、衝撃などの過度な力をかけない、低温や高温などの過度な環境変化を与えなければ、塗装後の色あせを防ぐことができます。

しかし、色あせを100%防ぐことはできません。
ペンキはどうしても、経年劣化で色あせてしまいます。

市販の保護材を使用すると、色あせを遅くすることができます。紫外線による退色や劣化を防ぎます。また、表面を保護し亀裂を防止、汚れをつきにくくしてツヤを出すことができます。

ペンキの色あせは、どの色でも同じように起きるわけではありません。退色しやすい色と、しづらい色があるのです。科学的な話になりますが、その違いを説明します。





 
色の仕組みと光
色の仕組みと光
 

ほうれん草は、ほうれん草に当たった光のうち緑色以外の色を吸収して、緑色の光を反射しているので、緑色に見えます。

リンゴは、リンゴに当たった光のうち赤色以外の色を吸収して、赤色の光を反射しているので、赤色に見えるのです。


ほうれん草やリンゴに当たる光にも、色があります。色によって波長が異なります。緑や青の光は、波長が短く、赤い光は波長が長いです。

さらに、光の波長が短い緑や青の光はエネルギーが強く、光の波長が長い赤い光はエネルギーが弱いのです。




 

ペンキの色あせのスピード

ペンキにも、ほうれん草のように緑のペンキ、リンゴのように赤いペンキがあります。おもしろいことに、それぞれの色によって、色あせのスピードが異なります。

緑のペンキは、エネルギーが弱い赤の光を吸収して、エネルギーが強い緑や青の光を反射するので、緑に見えます。緑のペンキにかかる赤い光のエネルギーは弱いので、色あせのスピードは遅いです。

それに対して、赤いペンキは、エネルギーが強い緑や青の光を吸収し、エネルギーが弱い赤の光を反射するので、赤く見えます。赤いペンキにかかる緑や青の光のエネルギーは強いので、色あせのスピードが速いのです。


色によって色あせのスピードが異なるので、同じタイミングで文字を書いた看板でも、一部の文字だけ先に消えてしまったりするのです。
 
赤いペンキの色あせ、赤い塗装の色あせを防止するために、様々な場所で様々なことが行われています。何度でも塗りなおして維持されている例を紹介します。





 
ペンキや塗料も人間の体と同じ
ペンキや塗料も人間の体と同じ
 

極端な環境の変化は、ペンキを塗装した場所に負担がかかります。人間も、気温が上がって薄着で過ごしていたら、急に気温が下がってしまい体に不調をきたしたり、風邪をひいたりすることがありますね。

建物の外壁塗装の場合も同じです。
直射日光に当たり続けて気温が高く、乾燥していた日が続いたかと思えば、突然の雷雨にさらされて、水に濡れてしまう。気温が下がって雪が降り、べちゃべちゃと濡れてしまう。

こういった天候の変化に常にさらされ、建物の外壁は、ペンキの色も、壁面の素材も、弱ってしまいます。

もちろん、天気が極端に変わらなければ、ペンキの色あせも緩やかです。
しかし、春夏秋冬の四季の移ろいが美しい日本では、急な天候の変化は避けられないことでもあります。有名な観光地の例を2か所ご紹介します。




 

沖縄県の首里城

年間を通じて気温の変化は大きくないですが、夏の直射日光の紫外線は強く、台風の通過も多く、海からの潮風が強い地域です。

沖縄の有名な観光地である首里城は、日本で唯一の赤い(朱い)お城です。その赤い色はペンキではなく、天然の漆を使って塗装されています。

塗装の剥がれはいたるところに目立ち、都度塗りなおしていたそうですが、現在は平成28年から3か年計画が行われ、塗り直しの工事を行っています。




 

東京タワー

東京都港区芝公園に位置しており、大変有名な建造物です。東京タワーは黄赤色(インターナショナルオレンジ)と白の2色で塗り分けられています。

なんと5年に1回の頻度で、さびが発生する前に塗り替えられられています。一度に使う塗料の量は20kgの石油缶で約1,600缶の塗料が使用されています。

これだけの高頻度で、これだけの塗料を使って保守されているとわかると、いつ見ても美しい赤色が維持されていることに納得できますね。




 
ペンキの色あせと上手に付き合う

ペンキの色あせは、起きてしまうもの。人間が年を取らずにはいられないように、ペンキの色あせも止めることができません。

しかし遅くしたり、起きてしまったら塗り替えたり、ペンキの色あせとうまく付き合っていきたいですね。








  

- RETURN - ペンキTOPに戻る

おすすめ!

おすすめ商品

PICK UP

おすすめ商品

DIYフローリング
はめ込み式クリックeuca
はめ込み式クリックeuca
はめ込んで置いていくだけの簡単施工!賃貸にも使えます。
壁紙・クロス
壁紙チャレンジセット
壁紙チャレンジセット
人気の壁紙と施工道具がセットでお得!壁紙の単品購入もできる!
ウッドデッキ
人工木デッキ RESIN WOOD
人工木デッキ RESIN WOOD
コスパに優れた人工木デッキ材。DIYで組み立てできる基礎材も選べる!
ペンキ
水性塗料 Navia
水性塗料 Navia
選び抜かれた120色。部屋中どこでも使えて仕上がりもキレイ!
ロールスクリーン
高機能スクリーン Lifiro
高機能スクリーン Lifiro
リーズナブルな日本製ロールスクリーン!遮光、遮熱など欲しい機能が満載!
DIYコンテンツ

CONTENTS

DIYコンテンツ

To PageTop