独創的なデザインと豊富なサイズ展開が魅力タジマ(TAJIMA)のフロアタイル
タジマ(TAJIMA)のフロアタイルは、他にはない独創的な柄のフロアタイルが多く、素材の質感をうまく表現した表面のエンボス加工も魅力です。サイズバリエーションも豊富で大きさの組み合わせを楽しむことができます。
-
- タジマのデジタルカタログ
- 他にはない個性的な柄が多いタジマ。サイズ展開も様々。デジタルカタログならイメージ画像を見ながら柄の雰囲気やサイズ数を確認しやすく、気に入ったらそのまま購入OK!
タジマってどんなメーカー?
-
- 塩ビ系床材メーカーの老舗
- 田島ルーフィングの歴史は古く、大正8年に東京の三河島に建築用アスファルト防水材料の製造販売会社として設立されました。それ以降、国内初の塩ビ床材を発売。それ以降、塩ビ床材の代表的なメーカーとして機能性、デザイン性ともにクウォリティの高い製品を生み出し続けています。
タジマの置き敷きフロアタイル
ピールアップ施工で貼り替え簡単!
-
- 色の経年変化を楽しめる!
デニム素材のフロアタイル - 国産デニムメーカーとのコラボにより生まれたデニム生地を表面素材に使用したフロアタイル。時間と経過とともにデニムの色合いが変化して味が出てきます。ピールアップボンド施工の置敷きタイプなので、部分的な貼り替えも簡単です。
- 色の経年変化を楽しめる!
-
- 床暖房にも対応!レイフラットタイル
- タイルカーペットと並べて敷き合わせても段差ができにくい5mm厚の置敷きフロアタイル。OAフロアの上にも施工OKで、オフィスのスペース分けに便利な床材です。床暖房のお部屋にも対応。専用の見切り材もあるので部分的に施工しても床面がすっきりと収まります。
タジマのフロアタイルLINE UP
他にはない個性的な柄と豊富なサイズ展開
タジマのフロアタイルの端部仕上げについて
-
- エッジの形状で施工後の印象が変わる
- クリア層のみを面取りしたクリア面取り、端部に丸みを付けたラウンド加工など各柄によって表面の角の仕上げが違います。仕上げの違いにより貼った印象が随分と変わりますので、商品ページのイメージ画像やアイコンを参考にフロアタイルを選びましょう。
-
クリア面取り
フロアタイル表面のクリア層のみを面取りしているため、タイルの断面が見えず、無垢材に近いナチュラルな仕上がりになります。
-
バッカ―面取り
端部をクリア層からバッカ―層まで面取りしているため目地が目立ち、タイル1枚1枚に存在感を感じる仕上がりになります。
-
ラウンド加工
表面の端部を丸くラウンド加工してあり、本物に近い自然の石の風合いが表現できます。
-
面取りなし
端部が面取りされておらず、フラットですっきりとした仕上がりになります。
面取無しの製品に目地を付けて施工したい場合は?
-
- 目地棒を合わせて施工すればOK!
- 商品ページに面取無しアイコンが付いていてもフロアタイルの間に目地があったり、様々な色の目地が入ったイメージ画像があります。そういったイメージ画像は目地棒をフロアタイルの間に挟んで施工してあります。このような仕上がりを求める場合は目地棒も合わせて購入しましょう。
目地棒無しでも目地ができる!
L目地タイプ
-
- 並べるだけで目地棒を使ったような仕上がり
- タジマのフロアタイルの中にはあらかじめフロアタイルの2辺に目地が付いている物があります。目地の目立つデザインに仕上げたい場合はそういった物を選ぶのもおすすめです。商品ページに記載されているアイコンにLと書かれているものが該当します。