
知って納得!RESTAがこだわり抜いた
3つのリアル人工芝の見た目や品質の違いがわかる。
RESTAオリジナル人工芝を
徹底比較!
RESTAが一切妥協せずこだわり抜いてできた3つのリアル人工芝。『クイーンターフ』(芝丈35mm)、『トゥフ・デルブ』(芝丈35mm)、『となりの青い芝』(芝丈20mm)をもっと知って頂くために、品質・見た目・感触の違いを徹底的に比較します!

リーズナブルで手入れしやすい芝が気軽に楽しめる
『となりの青い芝』は、平らなパイルによる
自然な光の反射で、しっかりとした踏み心地の
リアルな芝グラウンドを実現することができる
人工芝です。


極細のフラットパイルを使用することで
圧倒的ふわふわ感の手触りを実現。
もはや人工芝とは思えないその肌触りは
まるで毛足の長い絨毯のよう。
となりの青い芝とトゥフ・デルブの
触り心地は?
-
『トゥフ・デルブ』は、形状記憶に優れたU型パイルと絶妙な密度バランスによる、柔らかで弾力のある肌触りが特徴。その感触は青々とした弾力のある西洋芝に似ています。
-
『となりの青い芝』は、扱いやすい20mm丈で刈りたての芝のようなしっかりとした触り心地。肌触りは硬めで、程よいクッション性があります。
枯芝の見える短い芝丈、硬めでチクチクする感触は、刈りたての高麗芝に似ています。

密度の違い
-
タフト数:200s/m
パイル本数/タフト:44本
目付数(密度):924,000本/m2 -
タフト数:140s/m
パイル本数/タフト:40本
目付数(密度):588,000本/m2 -
タフト数:180s/m
パイル本数/タフト:24本
目付数(密度):453,600本/m2
それぞれの特長について
「クイーンターフ」はまるで毛足の長い絨毯のようなふかふか感とぎっしり感が特徴です。
「トゥフ・デルブ」は絶妙な密度バランスで、本物の天然芝のようなリアルな質感を実現しています。
「となりの青い芝」は高密度ですが芝丈が短く、掃除のしやすい人工芝です。

バッキング(裏面加工)の違い
-
クイーンターフとトゥフ・デルブはポリプロピレン3層基布+メッシュ+THzバッキングの4層構造。THzバッキングによりパイルが抜けにくいだけでなく、優れた抗菌・防カビ効果を発揮するのが特長です。
-
一般的な人工芝は、基布+ラテックス加工の2層構造ですが、となりの青い芝は、ポリプロピレン2層基布+ラテックス加工の3層構造にすることによって、パイルが抜けにくく、丈夫な構造になっています。

比較してみました

RESTAオリジナル人工芝なら!
抗UV・抗劣化・耐摩耗と3つの高機能性
SGS(世界規模の検査機関)承認の安心品質
リサイクル原料・重金属は
一切含んでいない安全な素材
自社在庫で即納OK!

人工芝 おすすめコンテンツ
PICK UP CONTENTS